接骨院と整骨院の違いとは?|豊橋市のふたば接骨院・鍼灸院
2025/04/15 | カテゴリー:トピックス
はじめに|同じ?違う?よく聞く「接骨院」と「整骨院」
街を歩いていると、「接骨院」や「整骨院」という看板を目にすることがあります。皆さまの中にも、「どちらに行けばいいのか分からない」「肩こりや腰痛があるけれど、どっちが適しているの?」と迷われた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はこの二つ、「施術内容」や「資格」に違いがあるわけではなく、接骨院と整骨院は基本的には同じものなのです。
どちらも、国家資格である柔道整復師が在籍しており、骨折・捻挫・打撲・肉離れなどの外傷性のケガに対して保険適用の施術を行うことができます。違いがあるとすれば、名称の使い方や地域ごとの呼ばれ方であり、法的な区別はありません。
しかしながら、実際の院ごとに提供されている内容はさまざまです。中には、整体や矯正などの自費施術を積極的に取り入れた施設も多く見られるようになりました。
その一例が、豊橋市南栄町にあるふたば接骨院・鍼灸院です。
ふたば接骨院では、従来の保険診療にとどまらず、**整体的アプローチや骨盤・背骨の矯正、そして鍼灸施術(豊橋鍼灸)**まで取り入れた「リバース整体」という独自の施術を導入しています。
リバース整体は、
-
脳・神経へのアプローチによる神経調整
-
姿勢バランスを整える矯正施術(骨盤・背骨)
-
筋肉・筋膜・自律神経に働きかける鍼灸・整体施術
この三方向から身体に働きかけることで、肩こり・腰痛・頭痛などの慢性症状にも根本からアプローチできるのが特長です。
「接骨院のしっかりとした保険施術を受けたい」
「でも、整体の心地よさや矯正で姿勢も整えたい」
そんなご希望をお持ちの方にこそ、ふたば接骨院の総合的な施術がぴったりです。
次回は、保険施術と整体・矯正の違いや組み合わせ方についても、詳しくご紹介いたします。気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
接骨院と整骨院は同じもの?実は呼び方が違うだけなんです
結論から申し上げますと、「接骨院」と「整骨院」は基本的に同じ施設です。どちらも「柔道整復師」という国家資格を持つ施術者が在籍し、骨折・捻挫・打撲・脱臼・挫傷(肉離れ)などの急性のケガに対して、保険適用の施術を行える場所です。
では、なぜ呼び方が違うのでしょうか?
実は、法律上や施術の内容に違いはなく、「接骨院」は正式な名称、「整骨院」はそれをより親しみやすく表現した通称や看板名として使われていることがほとんどです。地域や施設によって呼び分けられているに過ぎず、提供される基本的な施術内容は共通しています。
柔道整復師とは?
柔道整復師は、厚生労働省が認定する国家資格で、解剖学・生理学・運動学・整形外科学などの医学的知識に基づいて施術を行う専門職です。
医師と異なり、レントゲンや薬の処方はできませんが、手技によって筋肉や関節の調整を行い、自然治癒力を引き出す治療が特徴です。
そのため、「転んで足をひねった」「スポーツ中に肩を痛めた」といった急性の外傷に対して、湿布や薬に頼らず、身体にやさしい手技で回復をサポートします。
近年では、こうした急性のケガだけでなく、慢性的な腰痛・肩こり・頭痛といった不調を抱えて来院される方も増えています。
本来、これらの慢性症状には健康保険が適用されないことが多いため、自費での施術となりますが、接骨院によっては骨盤矯正や姿勢調整、整体的アプローチを取り入れた総合的なケアを行っているところもあります。
たとえば、デスクワークによる慢性的な肩こりや、長時間の立ち仕事による腰痛、ストレスや自律神経の乱れからくる頭痛などは、柔道整復師の視点と技術によって、症状の軽減が期待できます。
豊橋ふたば接骨院・鍼灸院では、こうした急性・慢性両方のお悩みに対応できるよう、**保険施術に加えて、整体・矯正・鍼灸を組み合わせた「リバース整体」**を導入しています。
国家資格者が施術にあたるため安心感があり、豊橋鍼灸の技術も活かしたアプローチで、症状の根本改善を目指します。
どんなときに接骨院・整骨院を利用すればいいの?
接骨院・整骨院は、急性のケガや痛みに対応する医療機関です。
「スポーツ中に足をひねった」「転んで膝を打った」「急に肩や腰に強い痛みが出た」といった場合には、健康保険を使って施術が受けられる可能性があります。
具体的には、以下のような症状が健康保険の適用対象となります:
-
スポーツ中の捻挫
-
転倒などによる打撲
-
荷物を持ち上げた際などのぎっくり腰
-
筋肉の急な損傷(肉離れ)
-
骨折・脱臼(※医師の同意が必要)
これらは「外傷性」「急性の原因が明確」であることがポイントです。つまり、「いつ・どこで・何をしていて痛めたか」がはっきりしていれば、健康保険の対象となる可能性が高いのです。
しかし一方で、以下のような慢性的な症状については、健康保険の適用外となり、**自費施術(自由診療)**としての対応になります:
-
長年の肩こり
-
デスクワークや立ち仕事による慢性腰痛
-
姿勢不良による背中のハリや頭痛
-
疲れやストレスによる筋肉の緊張
こうした症状は、原因がはっきりしない、あるいは日常生活の積み重ねによる慢性不調であることが多く、保険診療の範囲では対応できないことが多いのが現状です。
そのため、ふたば接骨院・鍼灸院では、国家資格を持つ柔道整復師が保険の対象かどうかをしっかりと判断したうえで、必要に応じて整体・矯正・鍼灸などを組み合わせた自費施術をご提案しています。
特に「肩こりや腰痛がずっと続いている」「姿勢を整えて頭痛を改善したい」というような慢性症状に対しては、当院独自の「リバース整体」や「豊橋鍼灸」の技術を活かし、根本からの体質改善をサポートいたします。
また、平日や土曜日に通うのが難しい方のために、ふたば接骨院・鍼灸院では日曜診療も行っております(※完全予約制)。
「平日は仕事で時間がとれない」「日曜しか都合がつかない」という方にも通いやすい体制を整えていますので、初めての方も安心してご相談ください。
急性のケガも、慢性的な不調も、正しく見極めて適切な施術を受けることが、回復への第一歩です。
気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
豊橋鍼灸や整体も選択肢のひとつに
近年では、接骨院・整骨院といえば「ケガの治療」や「保険施術」といったイメージだけでなく、整体や鍼灸といった自費施術を取り入れた“トータルケア型”の施設が増えつつあります。
その背景には、慢性的な肩こり・腰痛・頭痛・自律神経の乱れなど、単なる対処療法だけでは改善しにくい不調を抱える方が増えていることが挙げられます。
豊橋市南栄町にあるふたば接骨院・鍼灸院でも、柔道整復師・鍼灸師といった国家資格者による保険施術に加え、「豊橋鍼灸」ならではの東洋医学的なアプローチや、整体・骨盤矯正などの施術を通じて、根本からの体質改善をサポートしています。
当院では、次のようなお悩みをお持ちの方に多くご来院いただいています:
-
湿布や痛み止めを使っても症状が改善しない
-
病院の検査では異常がないと言われたが、つらさが続いている
-
姿勢の崩れや骨盤のゆがみが気になる
-
肩こりや腰痛が慢性化している
-
頭痛やめまいなど、自律神経の乱れによる症状がある
こうしたお悩みに対し、ふたば接骨院では「リバース整体」という独自の施術を提供しております。
リバース整体は、神経・骨格・筋肉の3方向からアプローチする施術法で、身体本来の自己治癒力を高めながら、痛みや不調の根本原因に働きかけるのが特徴です。
特に、「豊橋鍼灸」を組み合わせた施術では、鍼による経絡刺激や灸による温熱療法を通じて、筋肉の深層部や内臓機能、自律神経へやさしくアプローチします。
これにより、薬に頼らず自然な回復を目指す方や、身体への負担を減らしたい方にも好評をいただいております。
「接骨院でしっかりケガを治したいけれど、整体や鍼灸も取り入れて不調の原因から見直したい」という方には、当院のトータルケアが最適です。
国家資格を持つスタッフが、お一人おひとりの体の状態とお悩みに寄り添いながら、丁寧に施術内容をご提案いたします。
もし「これってどこに相談したらいいんだろう?」とお悩みでしたら、ぜひ一度、豊橋鍼灸・整体・接骨が融合したふたば接骨院・鍼灸院にご相談ください。
あなたの健やかな毎日を全力でサポートいたします。
リバース整体とは?接骨・整骨+整体+鍼灸の融合施術
ふたば接骨院の最大の特徴は、**神経・骨格・筋肉の3方向からアプローチする「リバース整体」**です。
一般的な整骨施術に加え、整体や鍼灸の技術を融合し、身体本来の回復力(自己治癒力)を最大限に引き出す施術を行っています。
リバース整体の3本柱
-
神経調整:専用機器で脳や神経系にやさしい刺激を与え、痛みの原因となる「脳の誤作動」をリセットします。
-
背骨・骨盤矯正:姿勢バランスを整え、身体全体のゆがみを改善。再発しにくい身体をつくります。
-
筋膜リリース・豊橋鍼灸:筋肉のコリや緊張、自律神経の乱れに対して、鍼や手技を用いて直接アプローチします。
この総合施術により、「接骨院では物足りなかった」「整体だけでは改善しなかった」といった方にも、より高い効果をご実感いただいております。
接骨院・整骨院選びで迷ったら?こんな方におすすめです
接骨院(整骨院)は、以下のような方におすすめです:
-
明確な原因があるケガ(スポーツ中の捻挫など)
-
急に腰を痛めて動けなくなった
-
保険を使って施術を受けたい
-
国家資格者にみてもらいたい
一方で、
-
長年の肩こり・腰痛をどうにかしたい
-
姿勢を整えたい、骨盤矯正をしたい
-
鍼灸にも興味がある
-
健康意識が高く、定期的に身体を整えたい
という方には、接骨に加えて整体や豊橋鍼灸を組み合わせた施術が受けられるふたば接骨院・鍼灸院がおすすめです。
まとめ|整骨も整体も、あなたに合ったケアを
「接骨院と整骨院の違い」は、実は呼び名の違いに過ぎません。
しかし、その中で行われている施術や考え方には、院によってさまざまな違いがあります。
ふたば接骨院・鍼灸院では、国家資格を持つ柔道整復師と鍼灸師が在籍し、保険施術から自費による整体・鍼灸まで幅広い施術が受けられるのが特徴です。
「これって整骨院で診てもらえるのかな?」
「豊橋鍼灸や矯正も取り入れてみたいな」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの身体と心に寄り添い、本来の元気を取り戻すサポートを、私たちが全力でお手伝いさせていただきます。
- 肩甲骨はがしとは
- 筋膜リリース
- リバース整体(神経調整×背骨・骨盤矯正×整体)
- リバース鍼灸(神経調整×背骨・骨盤矯正×鍼灸)
- ふたば美容鍼
- 整体に行っても治らなかった方へ
- マッサージへ行っても良くならなかった方へ
- 腰痛
- ぎっくり腰(急性腰痛)
- 長時間の同じ姿勢による首肩の痛み
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 腰椎分離症
- すべり症
- しびれ 痺れ シビレ
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 寝違え
- ストレートネック( スマホ首 )
- 肩こり
- 四十肩・五十肩
- 肩の痛み(腱板損傷)
- 首の痛み・頭痛・眼精疲労
- 頭痛
- 偏頭痛
- 緊張性頭痛
- 群発性頭痛
- 眼精疲労
- 猫背
- 顎関節症
- 胸郭出口症候群
- 肋間神経痛
- 膝痛
- 股関節の痛み
- 膝痛(鵞足炎)
- 膝痛(半月板損傷)
- 肘・手首の痛み
- 膝痛(腸脛靭帯炎)
- 外反母趾
- テニス肘(外側上顆炎)
- 手首・親指の痛み(ドケルバン病)
- 手首の痛み(手根管症候群)
- 手首の痛み(TFCC損傷)
- バネ指
- 肘内障
- 足底筋膜炎(足底腱膜炎)
- ふたば小顔矯正
- 姿勢矯正
- 産後骨盤矯正
- O脚・X脚