整骨院と整体の違いとは?保険・効果・選び方を徹底解説|豊橋市ふたば接骨院
2025/04/15 | カテゴリー:トピックス
整骨院と整体は何が違う?施術を受ける前に知っておきたい本当のこと|豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院
「肩こりや腰痛で悩んでいるけれど、整骨院と整体、どっちに行けばいいの?」
「整骨院と整体の違いって、正直よくわからない…」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
実はこの2つ、名前は似ていますが、資格・施術内容・保険の使える範囲などが大きく異なります。
この記事では、「整骨院」と「整体」の違いをわかりやすく解説しながら、あなたに合った施術の選び方、そして豊橋市で安心して通える整骨院としてふたば接骨院・鍼灸院をご紹介します。
整骨院とは?国家資格を持つ「柔道整復師」が対応する施設
整骨院(または接骨院)は、国家資格である柔道整復師が在籍しており、主にケガや関節の痛み、筋肉の不調に対して手技療法を中心とした施術を行う場所です。
整骨院の特徴
-
国家資格者(柔道整復師)が施術を行う
-
打撲・捻挫・挫傷などのケガに保険が使える
-
骨折や脱臼後のリハビリにも対応
-
交通事故・労災・スポーツ外傷にも対応可能
-
医療機関との連携が取れる(紹介状など)
整骨院は医療に近い立場の施術所であり、整形外科と併用する方も多く、しっかりとした解剖学・生理学・運動学の知識をベースにした施術を行います。
ふたば接骨院では、柔道整復師に加え鍼灸師も在籍しており、東洋医学と西洋医学の両面から身体をトータルでサポートしています。
整体とは?資格がなくてもできるリラクゼーション施術
一方、「整体」とは民間療法の一種で、特定の国家資格がなくても施術を行える業態です。
整体師になるために明確な国家資格や統一された基準はなく、スクールやセミナーなどを修了した人が開業しているケースがほとんどです。
整体の特徴
-
国家資格は不要(誰でも名乗れる)
-
保険は使えず、すべて自費施術
-
姿勢や骨格の調整、もみほぐし、リラクゼーション目的が多い
-
技術・知識の水準は店舗によって大きく異なる
整体は、心地よくリラックスできる施術を求めている方や、軽い疲れを癒したいという方には向いていますが、医療的な見地からの評価やケガの処置には不向きです。
整骨院と整体の違いを比較してみよう
比較項目 | 整骨院 | 整体 |
---|---|---|
資格 | 国家資格(柔道整復師) | 無資格(民間資格など) |
保険適用 | ○(条件により健康保険、自賠責保険など) | ×(すべて自費) |
対応できる症状 | ケガ、捻挫、打撲、骨折後のリハビリ、交通事故 | 軽い疲労、リラクゼーション |
医療機関との連携 | 可能 | 基本的に不可 |
施術内容 | 解剖学に基づいた手技、電気、温熱など | 店舗ごとに異なる(もみほぐし等) |
このように、根本から改善を目指すか、一時的なリラックスを目的とするかによって、整骨院と整体の選び方は大きく変わってきます。
どんな症状のときに整骨院がおすすめ?
-
急なぎっくり腰や寝違え
-
スポーツや日常動作によるケガ(捻挫・打撲など)
-
長引く腰痛・肩こり・膝の痛み
-
姿勢のゆがみ、骨盤のズレを整えたい
-
交通事故によるむち打ちや身体の不調
整骨院では、こういった症状に対して根拠のある評価と、安全で効果的な施術が可能です。
とくにふたば接骨院では、「姿勢・神経・筋肉」の3方向からアプローチする**オリジナルの“リバース整体”**を導入しており、他院で改善しなかった不調にも対応しています。
「整体」では対応できない症状もある?
整体の施術は医療行為ではないため、骨折や脱臼、捻挫のような外傷への対応は法律上できません。 また、保険も使えないため、同じような施術でも費用が高くなるケースがあります。
また、痛みやしびれなどが続いている場合、整体では見逃されてしまう疾患や神経トラブルの可能性もあるため、まずは国家資格者による評価を受けるのが安心です。
整骨院と整体を組み合わせたい場合は?
整体と整骨院の施術にはそれぞれの良さがあり、「リラックスしたい日には整体へ」「本格的な身体のメンテナンスには整骨院へ」と使い分けるのも一つの方法です。
ただし、身体の状態によっては整体の刺激が症状を悪化させてしまう場合もあるため、まずは整骨院で身体の状態を把握したうえで、安全な方法を選びましょう。
ふたば接骨院では、整体的な心地よさと、整骨院としての医療的な視点を融合させた施術を行っています。
「ただのリラクゼーションじゃ物足りないけど、病院に行くほどでもない…」そんな方にはピッタリの施術をご用意しています。
豊橋市で安心して通える整骨院なら「ふたば接骨院・鍼灸院」へ
ふたば接骨院では、国家資格を持つ柔道整復師・鍼灸師が常駐し、以下のような強みがあります:
-
解剖学・運動学に基づいた的確な施術
-
交通事故対応・保険適用にも対応
-
姿勢や骨盤のゆがみ、小顔矯正、美容鍼灸にも対応
-
国家資格者が一人ひとりの状態を評価しオーダーメイド施術
-
清潔で落ち着いた空間、予約優先制で待ち時間も少ない
施術だけでなく、生活習慣や姿勢指導までトータルでサポートすることで、**「その場だけでなく、未来の不調も防ぐ」**施術を提供しています。
まとめ|整骨院と整体、正しい知識で賢く選ぼう
整骨院と整体は、それぞれ異なる立場と特徴があります。
-
保険を使って医療的なケアを受けたい → 整骨院
-
国家資格のある施術者に診てもらいたい → 整骨院
-
一時的に癒されたい・リラックスしたい → 整体
とくに症状が長引いている場合や、原因がはっきりしない痛みには、まず整骨院で状態をしっかりと評価することが大切です。
なぜ整骨院は国家資格が必要なのか?
整骨院(接骨院)で施術を行うには、「柔道整復師(じゅうどうせいふくし)」という国家資格が必要です。これは、国が定めた基準をクリアし、厚生労働省に認可された専門職であることの証です。
柔道整復師は、解剖学・生理学・運動学など、身体の構造や機能に関する知識を3年以上の専門課程で学び、国家試験に合格して初めて名乗ることができます。
つまり、整骨院で対応するスタッフは、人体の仕組みや病理について深く理解し、「どこが痛みの原因か」「どんな動きが負担を生むか」を医学的に見極められるプロフェッショナルなのです。
こうした知識と技術に裏打ちされた施術だからこそ、安心して体の不調を任せることができます。
「整体=悪い」ではないが、選び方に注意が必要
一方、整体自体が悪いというわけではありません。整体には整体の良さがあり、リラクゼーションを目的としたケアや、緊張した筋肉をほぐすといった施術を受けたい方にはぴったりの場所です。
しかし、注意したいのは以下の点です。
-
施術者の技術水準がバラバラ(資格がなくても誰でも開業できるため)
-
身体の状態を適切に評価できないことがある(重大な病気やケガを見逃すリスク)
-
症状が悪化する可能性がある(骨や神経への誤った圧迫など)
特に「痛みが強い」「しびれがある」「以前にケガをした部位」などに対しては、まず国家資格者のいる整骨院での判断を受けるべきです。
ふたば接骨院では、身体の状態を総合的に評価し、必要があれば医療機関の受診をご案内するなど、患者様にとって最も安全で効果的な方法を選択しています。
「保険が使える」と「医療的根拠がある」の大きな差
整骨院では、一定の条件を満たせば健康保険を使って施術を受けることが可能です。これは、施術内容に医学的根拠があり、国が定める療養費支給対象になっているからです。
たとえば、以下のような症状は保険適用の対象となる可能性があります。
-
転倒などによる捻挫や打撲
-
スポーツ中の急な筋肉の痛み
-
荷物を持ち上げたときのぎっくり腰
-
日常生活での負荷による関節の痛み
一方、整体院は医療機関ではないため、原則としてすべてが自費施術となります。
また、国家資格がないため、「痛みの原因がどこにあるのか」という判断が曖昧になることもあります。
ふたば接骨院では、症状に応じて保険を適用した施術も可能ですし、健康保険が使えない症状に対しても、納得感のある自費施術メニューをご用意しています。
自費施術でも価値ある整骨院の施術とは?
保険が使えない肩こりや慢性腰痛、姿勢不良といった悩みに対しては、整骨院でも「自費施術」として対応することになります。
ここで重要なのが、「どうせ自費なら整体でも同じじゃないか」と思わないこと。
整骨院での自費施術は、国家資格者が医学的な視点から身体を評価したうえで行います。そのため、同じ“もみほぐし”のように見えても、目的・アプローチの精度・改善力がまったく異なります。
さらに、ふたば接骨院では以下のようなオリジナルメニューを取り入れています:
-
リバース整体:神経調整×骨格矯正×筋膜アプローチによる三位一体の施術
-
骨盤・姿勢矯正:猫背や反り腰など、身体のクセからくる慢性痛に対応
-
小顔矯正・美容鍼灸:国家資格者による美容施術で安心安全
-
自律神経調整鍼灸:不眠・冷え・胃腸不良などに対応可能
こうした施術は、ただの「癒し」ではなく、「本気で身体を変えたい人」にこそ選ばれるべきサービスです。
整骨院と整体、あなたはどちらを選ぶ?
整骨院と整体、それぞれに特徴があり、目的によって向き・不向きがあります。
✅ 整骨院が向いている方
-
ケガや痛みがある(捻挫・打撲・ぎっくり腰など)
-
原因がわからない慢性症状に悩んでいる
-
身体を根本から整えたい
-
医療的な視点で身体をチェックしてほしい
-
保険を使って費用を抑えたい
✅ 整体が向いている方
-
強い症状ではなく、軽い疲れを取りたい
-
癒されたい・リラックスしたい
-
一時的にスッキリしたい
豊橋市で整骨院をお探しなら、国家資格者が在籍するふたば接骨院・鍼灸院へ
どこに行けば良いかわからないとき、まず大切なのは**「正しい判断ができる人に相談すること」**です。
ふたば接骨院では、豊橋市に根ざして20年以上、地域の皆さまの健康をサポートしてまいりました。
-
国家資格者による安心・安全な施術
-
医療機関とも連携し、必要に応じて紹介も可能
-
交通事故・労災・スポーツ障害など幅広く対応
-
姿勢矯正や美容施術など自費メニューも充実
-
丁寧なカウンセリングで不安や疑問を解消
「整体と整骨院、違いがよくわからない…」
「なんとなく体がだるいけど、どこに行けばいいか迷っている…」
そんなときこそ、ぜひふたば接骨院・鍼灸院へご相談ください。
- 肩甲骨はがしとは
- 筋膜リリース
- リバース整体(神経調整×背骨・骨盤矯正×整体)
- リバース鍼灸(神経調整×背骨・骨盤矯正×鍼灸)
- ふたば美容鍼
- 整体に行っても治らなかった方へ
- マッサージへ行っても良くならなかった方へ
- 腰痛
- ぎっくり腰(急性腰痛)
- 長時間の同じ姿勢による首肩の痛み
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 腰椎分離症
- すべり症
- しびれ 痺れ シビレ
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 寝違え
- ストレートネック( スマホ首 )
- 肩こり
- 四十肩・五十肩
- 肩の痛み(腱板損傷)
- 首の痛み・頭痛・眼精疲労
- 頭痛
- 偏頭痛
- 緊張性頭痛
- 群発性頭痛
- 眼精疲労
- 猫背
- 顎関節症
- 胸郭出口症候群
- 肋間神経痛
- 膝痛
- 股関節の痛み
- 膝痛(鵞足炎)
- 膝痛(半月板損傷)
- 肘・手首の痛み
- 膝痛(腸脛靭帯炎)
- 外反母趾
- テニス肘(外側上顆炎)
- 手首・親指の痛み(ドケルバン病)
- 手首の痛み(手根管症候群)
- 手首の痛み(TFCC損傷)
- バネ指
- 肘内障
- 足底筋膜炎(足底腱膜炎)
- ふたば小顔矯正
- 姿勢矯正
- 産後骨盤矯正
- O脚・X脚