腰痛は立っている方が楽?|豊橋ふたば接骨院・鍼灸院
2024/05/23 | カテゴリー:トピックス
こんにちは、ふたば接骨院・鍼灸院です!!
暖かくなってきて活動的になってくる季節になってきました。
そんな5月にも腰痛でお悩みの患者様は増える傾向にあります。
腰痛になってしまった際に、座っている時より立っている方が楽だと感じることがあると思います。
「立っている方が楽」と、腰痛のときに感じたことはありませんか?実はこの感覚、体の構造を考えるととても自然なことなんです。一般的に、立っているときよりも座っているときの方が、腰の椎間板にかかる圧力は大きくなると言われています。とくに猫背になったり、背中を丸めたような姿勢で長時間座っていると、腰の筋肉やじん帯にも大きな負担がかかってしまいます。
このような状態が続くことで、腰まわりの筋肉は常に緊張しっぱなしとなり、血流が悪くなってしまいます。その結果、疲労やこりがたまりやすくなり、腰に違和感を感じたり、鈍い痛みが出たりといった症状が現れてくるのです。そして、それを放っておくと、やがて慢性的な腰痛へとつながってしまう可能性も高くなります。
デスクワークや車の運転などで、長時間座る機会が多い方は特に注意が必要です。何気なく取っている姿勢が、実は腰にとって大きな負担になっているかもしれません。
椎間板は、背骨の骨と骨の間にあるクッションのような役割を果たす大切な組織です。体重を分散させ、歩く・座る・曲げるなどの日常動作にともなう衝撃を吸収するという重要な働きをしています。だからこそ、この椎間板に余分なストレスがかかり続けると、腰に不調が出やすくなるのは当然とも言えるのです。
その結果、腰に違和感を覚えたり、鈍い痛みが出たりといった症状が現れることが多くなります。そして、それを放置してしまうと、慢性的な腰痛に発展してしまう可能性も高まります。特にデスクワークや運転など、日常的に長く座る機会が多い方は要注意です。
椎間板は背骨の骨と骨の間にあり、体重を分散させたり、動きの中で生じる衝撃を吸収したりと、腰の健康を守るうえでとても大切な役割を担っています。だからこそ、その椎間板にかかる負担を少しでも減らすためには、日々の姿勢を意識することが何よりも大切なんですね。
そもそも椎間板は、背骨の骨と骨の間にあるクッションのような役割を持つ重要な組織で、体重を分散させたり、日常の動きによる衝撃を吸収してくれています。しかしこの椎間板に、座りっぱなしなどで過度な圧力がかかり続けると、本来の機能がうまく働かなくなり、腰に大きな負担をかけてしまうんです。
だからこそ、腰痛を防ぐためにはまず「正しい座り方」を身につけることが大切です。何気ない日常の姿勢が、実は腰の健康に大きく影響しているんですね。
椎間板とは、背骨の骨と骨の間にある柔らかいクッションのような組織で、日常の動作による衝撃を吸収したり、体重を分散する重要な役割を担っています。しかし、長時間の不良姿勢が続くことでこの椎間板に余分なストレスがかかり、腰に違和感や痛み、不調を引き起こしてしまうんですね。
腰痛を予防・改善するには、まず自分の姿勢を見直すことがとても大切です。ふたば接骨院・鍼灸院では、一人ひとりの生活スタイルに合わせた姿勢指導や動作のアドバイスを通して、腰にやさしい身体づくりをサポートしています。痛みの出にくい座り方や、ご自宅でできる簡単なストレッチ、セルフケアの方法なども丁寧にお伝えしていますので、腰痛が気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
椎間板は、背骨の各椎骨の間に位置し、クッションのような働きをして衝撃を吸収します。立っているときは、脊柱にかかる圧力は比較的均等に分散されますが、座るときは特に腰椎に圧力が集中し、内圧が増加します。特に、長時間のデスクワークや運転などで同じ姿勢を続けることは、腰痛を引き起こす原因となります。立っているときは、この圧力が分散され、痛みが軽減される傾向にあります。
腰痛の原因は人によってさまざまですが、大きく分けると「筋・筋膜」「骨」「神経」の3つの要素が関係していると考えられています。まず、筋・筋膜が原因となる腰痛は、筋肉やその周囲を覆う筋膜が過度に使われたり、傷ついたり、炎症を起こすことで生じます。長時間の無理な姿勢や急な動き、運動不足などでも起こりやすいのが特徴です。次に、骨が原因の腰痛は、骨そのものに変形や損傷、加齢による変性などがある場合にみられます。特に高齢者に多く、慢性的な痛みにつながることもあります。そして神経由来の腰痛は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などにより、腰やその周辺の神経が圧迫されることで引き起こされる鋭い痛みが特徴です。これらの原因が複雑に絡み合っていることもあるため、腰痛には専門的な評価とアプローチが必要です。痛みが長引く場合や原因がはっきりしない場合は、豊橋のふたば接骨院・鍼灸院にお気軽にご相談ください。
長時間同じ姿勢で過ごすことは、身体にとって意外と大きな負担になります。特に座りっぱなしの状態が続くと、腰の椎間板にかかる圧力が増し、周囲の筋肉やじん帯にも余分なストレスがかかってしまいます。その結果、腰に疲れがたまりやすくなり、違和感や痛みを引き起こす原因となるのです。さらに、悪い姿勢のままで座っていると、腰椎に不自然な力がかかり、時間の経過とともに慢性的な腰痛に発展してしまうことも少なくありません。デスクワーク、運転、スマホやタブレットの使用など、現代の生活習慣では「座っている時間」がどうしても長くなりがちです。だからこそ、正しい座り方を意識し、定期的に姿勢を見直すことが大切です。あわせて、ストレッチや軽い運動などで身体をこまめにケアする習慣を取り入れることで、腰への負担を軽減し、腰痛の予防にもつながります。腰に違和感を感じたら、早めの対処が肝心。気になる方は、ぜひ一度ふたば接骨院・鍼灸院までご相談くださいね。
腰痛を予防・改善するためには、まず日常の姿勢を見直すことがとても重要です。特に、長時間イスに座って作業することが多い方は、無意識のうちに姿勢が崩れ、腰への負担が蓄積されやすくなります。猫背になったり、浅く腰かけていたりすると、背骨や骨盤のバランスが乱れ、結果的に慢性的な腰痛へとつながってしまうこともあります。
豊橋市南栄町にあるふたば接骨院・鍼灸院では、患者さま一人ひとりのライフスタイルやお悩みに合わせた丁寧な姿勢指導を行っています。仕事中の座り方はもちろん、日常生活における立ち方・歩き方など、身体全体の使い方を見直すことで、腰にかかる負担を減らしていきます。
さらに、当院ではご自宅でも無理なく続けられる腰痛予防の体操やセルフケアの方法も分かりやすくアドバイスしています。その場しのぎの対応ではなく、根本から身体を整え、再発を防ぐサポートをするのが私たちの役目です。腰の不調が気になる方、長年の腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度ふたば接骨院・鍼灸院にご相談くださいね。
腰痛は、立つ・座る・歩くといった何気ない日常の動作にも影響を与える、非常につらい症状です。その原因は、筋肉の緊張や骨格の歪み、神経の働きの乱れなど、人によってさまざま。だからこそ、自己判断せずに専門的な視点で体の状態をしっかり確認することが大切です。豊橋市南栄町にあるふたば接骨院・鍼灸院では、一人ひとりのお悩みに寄り添いながら、根本原因にアプローチした施術を行っています。痛みがなかなか治まらない、日常生活に支障が出てきた、そんなときは我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。リバース整体を通じて、あなたの本来の治癒力を引き出し、再発しにくい身体づくりを一緒に目指していきましょう。
腰痛を自然に緩和する方法は多くありますが、それぞれの体調やライフスタイルに合わせて選択することが重要です。
また、腰痛は放置していても改善しないことが多く、そのまま放置し続けていることで腰の痛みだけでなく背中や肩の痛み足のしびれなども出てきてしまう可能性があります。
このような腰痛の症状に対して、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院の治療としては、まず腰痛が起きてしまった原因を姿勢や身体の動きなど医学的な観点から明確にしていきます。
腰痛が起きてしまう根本的な原因としては、普段の悪い姿勢からくる背骨や骨盤の歪みによって腰、股関節周りの筋肉が上半身を支えようと必要以上に頑張りすぎてしまう事で筋肉が硬くなってしまい、腰痛またはひどくなると足のしびれへと繋がってしまいます。
ですので、腰が痛いからと言って腰のみの治療をしても痛みは一旦よくなるものの土台となる骨盤や背骨の部分が歪んでいるとまたすぐに痛みが戻ってきてしまいます。
そのため豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では、痛みの出ている腰のみの治療をするのではなく、背骨や骨盤の歪みを矯正していくことで腰痛を根本的に改善させていきます。
また、腰痛がなかなか良くならない原因のもう1つとして、疲れなどがたまることで自己治癒力と言って自分のことを回復させる力が弱くなっていることで腰痛が慢性的に続いてしまいます。ですので、自己治癒力を回復させるために脳に直接刺激を入れることで自己治癒力を高めて腰痛の治りを早めていきます。
そして、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では「バキバキ」や「ボキボキ」とするような矯正ではなく、痛みのないソフトな治療をさせて頂きますので、安心して治療を受けていただけます!
もし腰痛が治らないと諦めている方がいらっしゃいましたら、一度豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院へご相談してください!!
豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院にさっそく電話してみる!
0532-46-4355
住所:豊橋市南栄町字空池8-104
スタッフ資格:術者は全員国家資格所持者
(柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師)
- 肩甲骨はがしとは
- 筋膜リリース
- リバース整体(神経調整×背骨・骨盤矯正×整体)
- リバース鍼灸(神経調整×背骨・骨盤矯正×鍼灸)
- ふたば美容鍼
- 整体に行っても治らなかった方へ
- マッサージへ行っても良くならなかった方へ
- 腰痛
- ぎっくり腰(急性腰痛)
- 長時間の同じ姿勢による首肩の痛み
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 腰椎分離症
- すべり症
- しびれ 痺れ シビレ
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 寝違え
- ストレートネック( スマホ首 )
- 肩こり
- 四十肩・五十肩
- 肩の痛み(腱板損傷)
- 首の痛み・頭痛・眼精疲労
- 頭痛
- 偏頭痛
- 緊張性頭痛
- 群発性頭痛
- 眼精疲労
- 猫背
- 顎関節症
- 胸郭出口症候群
- 肋間神経痛
- 膝痛
- 股関節の痛み
- 膝痛(鵞足炎)
- 膝痛(半月板損傷)
- 肘・手首の痛み
- 膝痛(腸脛靭帯炎)
- 外反母趾
- テニス肘(外側上顆炎)
- 手首・親指の痛み(ドケルバン病)
- 手首の痛み(手根管症候群)
- 手首の痛み(TFCC損傷)
- バネ指
- 肘内障
- 足底筋膜炎(足底腱膜炎)
- ふたば小顔矯正
- 姿勢矯正
- 産後骨盤矯正
- O脚・X脚