夏の交通事故の原因と対策|豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院 | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

夏の交通事故の原因と対策|豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院

2023/07/28 | カテゴリー:トピックス

こんにちは、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院です!

東海地方も梅雨が明けて本格的に夏になりましたね!

夏休みに入り色々な予定を立て始めたころかと思います!

旅行に行く用事やちょっと隣町まで車でお出かけなどの外出の予定がある方は交通事故に注意です!

夏休みという事もありお休みの日の車の交通量がいつもと比べ多くなる傾向があります!

交通量の増加は交通事故を起こすリスクが大幅に高まります!

さて、今回は夏に引き起こす交通事故の原因から対策についてお話していきます!

 

夏の交通事故について調べてみたところ、夏の交通事故のリスクを上昇させている要因として

・旅行やお出かけで車の運転をすることが多くなり、交通量の増加

・暑さや運転の疲れから運転手の注意散漫

・通学、通勤、配達などに自転車の利用率の増加

・夏休みに入った子供たちが公園などの屋外で遊ぶ

・日が落ち、少し涼しくなった際に高齢者が涼みに外に出る

・飲酒の機会の増加により飲酒運転の増加 など

 

何個か挙げることが出来ました。

夏の暑さによる影響はもちろん長期休み特有の原因が見られますよね!

 

これらを踏まえた夏の交通事故対策についてです。

交通量の増加による交通事故は運転手一人一人が安全運転を気を付けていないと複数台を巻き込む事故になってしまいます。

安全運転を気を付ける事は当たり前なことですが、夏の暑さや長時間の運転による注意散漫がみられるため運転中のエアコン起動、2.3時間の運転に30分の休憩を目安として休息をとりましょう!

また、いつもと違う時間帯に部活があり、高校生などの自転車や平日でも公園などで遊ぶお子さんに対しても注意を配らねばなりません。

飲酒運転に関しては絶対にしてはいけませんので迎えを呼ぶ、代行、タクシー利用をしましょう!

 

もし交通事故が起きてしまった場合豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では交通事故治療を行うことが出来、整形外科との併院も可能です!

交通事故によって身体には大きなダメージが加わるため、適切な対応を行わないと症状が悪化してしまう事があります。

当院では、痛みの強い時期の対応から落ち着いてきた際のストレッチやトレーニングの指導など、幅広く対応させていただきます。

また、自賠責保険が適応となった場合は事故負担額0円で治療をさせていただくことが出来ます。

交通事故を起きた際どんな事をする必要があるのか、どこに相談するのがいいのか分からないことが多いと思います。

当院ではそういった相談にも無料で対応させていただきますので交通事故が起きてしまったら、当院へご連絡ください!

 

お盆期間中は事故が急増する“特別な時期”です

特に注意が必要なのが、夏休み後半〜お盆休みの時期です。
この時期は帰省や旅行、レジャーなどで高速道路や国道が混み合い、全国的に交通事故の件数が急増する傾向にあります。

✅ お盆に事故が多発する主な原因

  1. 長距離運転による疲労蓄積
    → 普段よりも長い距離・時間を運転することで、集中力や判断力が鈍くなりがちです。

  2. 渋滞によるイライラや注意力の低下
    → ノロノロ運転や急ブレーキの繰り返しで、追突事故や接触事故が発生しやすくなります。

  3. 家族連れでの移動が増える
    → 子どもの急な動きに対応しきれなかったり、後部座席でのシートベルト未着用によるケガも。

  4. 高齢者の移動増加
    → お墓参りや親戚訪問で、普段あまり運転しない高齢者が車を使う機会が増えるため、操作ミスが起きやすい。

このように、お盆の時期は“事故が重なりやすい条件”が揃っています。
「自分は大丈夫」と過信せず、休憩・交代・準備を万全にして運転に臨みましょう。


万が一事故に遭ってしまったら…正しい対応の流れを知っておくことが重要です

交通事故に遭ってしまった直後は、驚きや動揺で冷静に対応できなくなることが多いです。
しかし、その後の補償や治療に大きく関わる行動が、事故直後には求められます。

✅ 事故直後にやるべき5つのこと

  1. まずはケガ人の確認と安全確保
    → 自分・同乗者・相手にケガがないか確認。必要なら救急車を呼びましょう。

  2. 警察へ通報する(事故証明は必須)
    → 小さな接触事故でも、必ず警察に届け出ましょう。これがないと保険が適用されないケースも。

  3. 相手情報・現場写真を記録する
    → ナンバー、名前、連絡先、保険会社名を確認。現場の写真もスマホで撮影しておくと安心です。

  4. 病院や整形外科で診断を受ける
    → 事故当日は痛みがなくても、翌日以降に出てくることが多いです。診断書がないと後で通院できなくなることも。

  5. 接骨院でのリハビリも併用する
    → 病院では薬や湿布が中心ですが、接骨院では筋肉や骨格・神経の調整が可能。痛みや不調が早期改善することが期待できます。


事故後の身体は“見えないダメージ”を抱えています

事故後の症状には、以下のように後から現れるケースが多いのが特徴です。

  • 首・肩・腰の痛みや違和感

  • めまい・吐き気・頭痛

  • 手足のしびれ

  • 倦怠感や集中力の低下

  • 不眠・不安感・情緒不安定

これらは“むち打ち症”や“自律神経の乱れ”などが原因になっていることが多く、放置すると慢性化や後遺症に繋がるリスクもあります。

当院では、こうした「時間が経ってから出る不調」に対しても丁寧にカウンセリングを行い、症状の原因を探りながら最適な施術を提供いたします。


接骨院での交通事故治療のメリットとは?

「交通事故のケガは整形外科だけでは?」と思われる方も多いかもしれませんが、
実は接骨院でも自賠責保険を使った専門的な施術を受けることが可能です。

✅ 豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院でできること

  • 痛みが強い時期の炎症緩和・負担軽減のための手技療法

  • 背骨や骨盤の歪みを整えることで根本から症状を改善

  • 筋肉・筋膜・神経の調整を通じて自律神経にもアプローチ

  • 症状が落ち着いてきたタイミングでのストレッチ・運動療法

  • 生活動作や姿勢へのアドバイス、再発予防の指導

また、整形外科との併院も可能ですので、
「診断書を病院でもらって、リハビリは接骨院で受けたい」というご要望にも柔軟に対応しております。


当院が選ばれる理由

  • 豊橋市で唯一、むち打ち治療協会の認定院

  • 自賠責保険適用で窓口負担0円で治療が可能

  • 夜20:30まで受付・完全予約制で通いやすい

  • 症状や不安をしっかり聞いてくれる丁寧なカウンセリング

  • 保険会社とのやりとりや必要書類のサポートも万全

  • 通院証明など、示談時に必要な資料も無料発行

「事故後の流れが分からない…」という方にも、手続きから施術までトータルでサポートいたします。


まとめ|夏休み中の事故を防ぎ、万が一の際も冷静に対応しましょう

夏は気温だけでなく、人の動きも活発になる季節。
それに伴って、交通事故のリスクも確実に高まります。

  • 長距離移動には十分な休憩を

  • 視界が悪くなる時間帯は早めのライト点灯を

  • 普段と違う時間・場所にいる子どもや高齢者への注意も忘れずに

そして、もし事故が起きてしまったときは、身体の違和感を“気のせい”にせず、早めの検査・施術を受けることが何より重要です。

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院では、交通事故後の痛み・不調に対して確かな技術と安心の対応であなたをサポートいたします。
いつでもお気軽にご相談ください。

 

事故後に“やってはいけない”3つのこと

交通事故に遭ったあと、焦りや不安から誤った対応をしてしまうと、
その後の保険対応や身体の回復に大きく影響することがあります。

特に避けるべきなのは、次の3点です。

❌ ①「大丈夫です」と安易に自己判断する

事故直後はアドレナリンが分泌され、痛みや不調に気付きにくい状態です。
その場で「痛くないから大丈夫」と言ってしまい、あとから症状が出てきた場合にトラブルになることもあります。

そのため、必ず病院や整形外科での診察を受け、医師の診断をもらうことが重要です。

❌ ② 治療を途中でやめてしまう

仕事や家事で忙しい、症状が少し良くなったから…と通院をやめてしまうと、
症状がぶり返したり、慢性化・後遺症につながるリスクがあります。

また、保険上でも「症状固定」と判断され、以降の補償が受けられなくなることもありますので、完治するまでしっかり通院することが大切です。

❌ ③ 保険会社任せで何もしない

「保険会社に任せていれば全部やってくれる」と思いがちですが、
治療の希望や通院先、今後の方針などはご本人の意思表示がないと進まないことが多いです。

不安なことがあれば、私たちがサポートしますので、遠慮なくご相談ください。


加害者・自損事故でも治療は受けられます!

交通事故において「加害者になってしまった」「自損事故だった」場合、
「自分は治療を受ける資格がない」と思い込んでしまう方が非常に多くいらっしゃいます。

しかし、それは大きな誤解です。

✅ 加害者でも「人身傷害保険」が使えることがあります

自動車保険に付帯している「人身傷害保険」を利用すれば、
加害者や単独事故であっても、自己負担なく治療を受けられる場合があります。

この保険は過失割合に関係なく、治療費・通院交通費・休業補償などがカバーされます。

「保険の等級が下がってしまうのでは?」という不安のある方も多いですが、
この保険を使っても等級に影響しないケースがほとんどですので、まずは一度ご確認ください。


ふたば接骨院の安心サポート体制

当院では、交通事故治療に関するあらゆる不安・手続き・疑問に対して、
患者様に代わって丁寧にサポートさせていただいております。

  • 保険会社への連絡や書類のやり取り

  • 整形外科との併院のご相談

  • 通院証明書や診断書の取り扱いについての説明

  • 弁護士の紹介や相談も対応可能(必要な場合)

また、事故後の症状が改善してきたタイミングでは、ストレッチ・体幹トレーニング・再発予防の運動指導など、
“卒業後の生活も快適に過ごせる身体づくり”まで丁寧にサポートいたします。

 

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院について詳しくはコチラ

https://www.futaba2005.co.jp/

 

交通事故サイトはコチラ

トップページ

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook