2月・3月に交通事故が多いのは風が原因??
2021/02/03 | カテゴリー:トピックス, お知らせ(Notice、Aviso、通知)
こんにちは、ふたば接骨院です。
本日は立春!!暦では春が始まる時期です。ただし一年で一番寒い時期でもあります。
しかし寒さのピークを過ぎた後に少しずつでも確実に春が近づいてきます。
皆様も暖かい恰好をしてお過ごしください。
立春以降にはじめて吹く暖かい風を春一番と言います。実は豊橋は全国でも風の強い地域になります。
強風時の運転で気をつけたいのは、向かい風や追い風よりも「横風」です。
高速道路や橋、トンネルを出た直後などは、
ハンドルをしっかり握っておかないと横風の衝撃に驚かされることもあります。
慌ててあらぬ方向へハンドルを切ってしまわないよう、注意して走りましょう。
大型車を追い越すと危険
強風時にもうひとつ注意したいのが「大型車を追い越す」行為。
まず、大型車の陰に入ることで急に風の影響が弱まり、そして追い越した直後は再び横風の衝撃が襲ってきます。
ハンドル操作がかなり難しくなりますので、追い越し自体を避けましょう
春は自律神経の乱れによる「隠れ不調」に要注意!
季節の変わり目、とくに春先は寒暖差や気圧の変化が激しくなる時期です。
その影響で「なんとなく体調がすぐれない」「頭が重い」「眠りが浅い」といった症状を感じている方も少なくありません。
これはいわゆる自律神経の乱れによる「隠れ不調」かもしれません。
交通事故後の身体は、ダメージを受けた部分だけでなく、自律神経や循環系にも負担がかかっている状態です。
こうした微細な不調はレントゲンでは映らず、放置しておくと慢性化することもあります。
✅ こんな症状がある方は要注意!
-
寝ても疲れが取れない
-
気分が落ち込みやすい
-
首や肩のこりが異常に強い
-
頭がぼーっとする、集中力が続かない
-
季節の変わり目に体調を崩しやすい
ふたば接骨院では、こうした不調を骨格・筋肉・神経のバランスから総合的にアプローチし、自律神経の安定を図ります。
マッサージや電気治療だけでは改善しない違和感にも対応可能です。
接骨院選びで失敗しないための3つのチェックポイント
豊橋市内にもたくさんの接骨院・整骨院があります。
しかし、交通事故治療を専門にしている院はそれほど多くないのが現実です。
そこで、これから通院を考えている方へ、**「交通事故治療で失敗しないための接骨院選びのポイント」**を3つご紹介します。
1. 認定・専門資格を持っているかどうか
当院は、全国でも交通事故治療に特化した「むち打ち治療協会認定院(豊橋市内で唯一)」として選ばれています。
信頼できる治療院選びには、実績と公的な評価が欠かせません。
2. 治療内容がオーダーメイドかどうか
患者様の症状は千差万別。
痛みの出方・感じ方・生活スタイルに応じて、施術プランを柔軟にカスタマイズしてくれる院を選びましょう。
当院では初回のカウンセリングにじっくり時間をかけ、個々の状態に合った施術方針をご提案します。
3. 保険や手続きのフォローがあるか
交通事故後の治療は、保険会社とのやり取りや示談交渉など、身体以外にも多くの手続きが発生します。
当院では、そうした面倒な部分までしっかりサポート。
「手続きが不安で通院をためらっている」という方こそ、一度ご相談ください。
ふたば接骨院の5つの安心ポイント
交通事故後の通院先として、ふたば接骨院が多くの患者様に選ばれているのには理由があります。
✅ 1. 交通事故治療の専門知識が豊富
施術スタッフ全員が国家資格を持ち、事故による症状への理解・対応が的確。
✅ 2. 豊橋市で唯一の「むち打ち治療協会」認定院
数ある接骨院の中でも、専門機関から正式に認定されている安心感。
✅ 3. 夜20時まで受付!通院しやすい
仕事帰りや育児の合間でも通える、ライフスタイルに合わせた通院が可能。
✅ 4. 保険会社との対応もお任せOK
自賠責保険の仕組み、通院証明の提出など、複雑な手続きをすべてサポート。
✅ 5. 他院からの転院・整形外科との併用も可能
すでに他院に通っている方でも、症状が改善しない場合はご相談ください。
事故後の“見えない不安”を抱えている方へ
交通事故は、ケガだけでなく心にも大きな衝撃とストレスを残します。
特に初めて事故を経験された方は、
-
「この不調はいつ治るの?」
-
「ちゃんと保険が使えるの?」
-
「後遺症って残るのかな…」
といった不安や疑問をたくさん抱えているはずです。
ふたば接骨院では、体だけでなく心のケアにも寄り添える対応を大切にしています。
痛みや症状の変化、生活の悩みまで、気軽にお話しいただける環境づくりを心がけています。
「通院の継続」があなたの将来を守る|途中でやめてしまうとどうなる?
交通事故直後は、「しっかり治そう」と意欲的に通院を始める方が多いです。
しかし、数回通院しただけで痛みが軽減したことで、「もう大丈夫かな」と自己判断で治療をやめてしまう方が意外と多いのです。
実はそれ、非常に危険です。
痛みが消えた=治った、ではない
痛みは一時的に引いても、筋肉の深部や神経系にはまだダメージが残っている場合が多いです。
表面的には症状がなくても、根本的な改善ができていない状態で治療を中断すると、時間が経ってから再発するリスクが高くなります。
とくにむち打ちのような頚部の損傷は、季節の変わり目やストレスなどのちょっとしたきっかけで再発しやすいため、注意が必要です。
いつまで通えばいいの?通院のベストタイミングと頻度とは?
「治療はどれくらい続ければいいの?」「毎日通わないとダメ?」といった疑問は多くの方から寄せられます。
✅ 基本の通院ペース
-
急性期(事故後1~2週間):痛みや炎症が強いため、週3〜4回程度の頻度が理想
-
回復期(2週間~1ヶ月以降):症状に応じて週1〜2回の調整
-
安定期(3ヶ月以降):状態により月1〜2回でメンテナンス可能なことも
もちろんこれはあくまで一般的な目安であり、症状や生活スタイルによって通院頻度は柔軟に対応しています。
✅ 治療終了の判断は専門家と一緒に
自己判断で「もう治った」と思っても、実際には体がアンバランスなまま残っていることがほとんど。
ふたば接骨院では、定期的な状態チェックや可動域検査を通して、卒業のタイミングを的確にご案内しています。
仕事や家事が忙しい方でも安心!ふたば接骨院の通院フォロー体制
「通いたいけど、忙しくてスケジュールが読めない」
「子どもが小さくてなかなか出かけられない」
そんな方のために、ふたば接骨院では通院しやすさを最優先にした環境づくりをしています。
✅ 柔軟な予約システム
-
LINE予約・変更可能
-
当日予約OK(空きがあれば)
-
夜20時まで受付(お仕事帰りでも安心)
✅ 子ども連れOK・キッズスペースあり
小さなお子様連れでも安心してご来院いただけるよう、ベビーカーOK・キッズスペース完備・スタッフによるサポート体制も整えています。
✅ 自宅でのセルフケア指導も充実
来院頻度が減っても、自宅でのケアをしっかり行うことで回復力を維持できます。
当院では、簡単にできるストレッチや姿勢改善法を動画やプリントでお渡ししています。
通い続けた人が実感する「後遺症ゼロ」の未来
最後に、しっかりと治療を継続した患者様からいただくお声をご紹介します。
🗣 40代女性・主婦
最初は週3回通って、痛みが落ち着いてからもアドバイス通り月に1回ペースで続けました。半年経った今は全く違和感がなく、家事もスポーツもできるように!
🗣 30代男性・会社員
正直、途中で通うのが面倒になったこともありましたが、「後遺症を残さないことが大事」と言われて頑張りました。結果、今はまったく問題なし!通ってよかったです。
ふたば接骨院では、「ただ痛みを取るだけでなく、その先の健康な未来までサポートする治療」を目指しています。
長く付き合う身体だからこそ、今しっかり向き合いましょう。
【まとめ】交通事故後の対応で、未来の体が変わります
交通事故は、ある日突然起こるもの。
そして、その後の対応こそが、あなたの将来の健康を大きく左右するカギになります。
事故直後は症状が軽くても、放っておけば後遺症が残ってしまうリスクが高まります。
だからこそ、早期の治療と、最後までしっかり通いきることが何より大切です。
ふたば接骨院では、交通事故の専門知識を持ったスタッフが、
施術から保険の手続きまでトータルでサポートし、後遺症ゼロを本気で目指します。
「ちょっと違和感があるけど病院では異常なしだった」
「保険の仕組みがわからず困っている」
「ほかの接骨院では良くならなかった」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度私たちにご相談ください。
あなたが安心して、そして健康な身体で毎日を過ごせるよう、全力でサポートいたします。
豊橋市ふたば接骨院・整体院は、豊橋市で唯一「むち打ち治療協会」から認定されております。
交通事故専門の知識・技術を持ったスタッフが対応させていただきますので、
交通事故後の対応や治療のことでお困りや不安があれば一度ご相談ください。
⇒⇒⇒交通事故・むち打ちについて詳しくはコチラ
当院ではコロナウィルス対策を実施しております。
⇒⇒⇒詳しくはコチラ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■豊橋市 ふたば接骨院HP
■豊橋市 ふたば接骨院の交通事故専門HP
http://www.muchiuchi-toyohashi.com/
■おかげさまで豊橋市で口コミNo1 豊橋市 ふたば接骨院のエキテン
http://www.ekiten.jp/shop_6035426/
住所:豊橋市南栄町字空地8-104
TEL:0532-46-4355
<受付時間>
月~金 8:30~12:00 / 15:30~19:30
土 8:30~12:00
日・祝 休診
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 肩甲骨はがしとは
- 筋膜リリース
- リバース整体(神経調整×背骨・骨盤矯正×整体)
- リバース鍼灸(神経調整×背骨・骨盤矯正×鍼灸)
- ふたば美容鍼
- 整体に行っても治らなかった方へ
- マッサージへ行っても良くならなかった方へ
- 腰痛
- ぎっくり腰(急性腰痛)
- 長時間の同じ姿勢による首肩の痛み
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 腰椎分離症
- すべり症
- しびれ 痺れ シビレ
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 寝違え
- ストレートネック( スマホ首 )
- 肩こり
- 四十肩・五十肩
- 肩の痛み(腱板損傷)
- 首の痛み・頭痛・眼精疲労
- 頭痛
- 偏頭痛
- 緊張性頭痛
- 群発性頭痛
- 眼精疲労
- 猫背
- 顎関節症
- 胸郭出口症候群
- 肋間神経痛
- 膝痛
- 股関節の痛み
- 膝痛(鵞足炎)
- 膝痛(半月板損傷)
- 肘・手首の痛み
- 膝痛(腸脛靭帯炎)
- 外反母趾
- テニス肘(外側上顆炎)
- 手首・親指の痛み(ドケルバン病)
- 手首の痛み(手根管症候群)
- 手首の痛み(TFCC損傷)
- バネ指
- 肘内障
- 足底筋膜炎(足底腱膜炎)
- ふたば小顔矯正
- 姿勢矯正
- 産後骨盤矯正
- O脚・X脚