夏休みで交通量や人通りが増えるので交通事故に注意しましょう! | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

夏休みで交通量や人通りが増えるので交通事故に注意しましょう!

2020/07/31 | カテゴリー:トピックス, スタッフブログ, 豊橋交通事故治療ブログ

image2

こんにちは、豊橋市ふたば接骨院・整体院です。

 

今年はコロナウィルスの影響で8/1~夏休みに入る学校が多くなっております。

現在もコロナウィルスが怖い時期ではありますが、夏休みやお盆で交通量が増えてきますので、お出かけになる際は十分に気を付け、被害者にも加害者にもならないように心掛けましょう。

 

夏休み・お盆期間中は交通事故リスクが大幅に上昇します

例年、夏休み〜お盆期間中は交通事故の発生件数が大幅に増加することが統計からも明らかになっています。
その背景には、普段とは異なる交通環境が関係しています。

✅ 主な要因は以下の通りです:

  • 家族連れの移動が増える(帰省・旅行・お墓参りなど)

  • 普段車を運転しない人が車を利用する機会が増える

  • 長距離運転・渋滞による疲労と集中力の低下

  • 帰省ラッシュによる高速道路・国道の混雑

  • 飲酒の機会が増えることでの飲酒運転リスク

こうした要素が重なることで、追突事故・接触事故・単独事故・自転車との接触事故などが多発する傾向にあります。


子ども・高齢者の事故リスクにも注意を

夏休み中は、小学生・中高生などの子どもたちが、普段とは異なる時間帯や場所で行動することが増えます。
また、高齢者の方も早朝や夕方の涼しい時間帯に外出する機会が多くなり、歩行中・自転車利用中の事故が目立つようになります。

✅ よくある事故シーン:

  • 公園近くや住宅街での子どもの飛び出し

  • 信号のない横断歩道での接触事故

  • 自転車に乗ったまま交差点に進入するケース

  • 高齢者の横断中に気付かず巻き込まれる事故

このような事故は、運転者がいくら注意していても、一瞬の油断で発生するリスクがあります。
特に住宅街や生活道路を運転する際は、“いつ誰が飛び出してくるか分からない”という意識で慎重に運転することが大切です。


渋滞時・長距離運転時の体調管理も大切です

夏場の運転では、暑さと長時間の緊張状態が重なり、熱中症や疲労による判断ミスが事故の原因になることもあります。

✅ こんなときは要注意!

  • 目がショボショボする

  • 肩や首がこってきて動きにくい

  • 集中力が切れてきた

  • 同じ景色を見て眠気を感じる

このような症状を感じたら、無理をせず早めの休憩を取りましょう。
高速道路では2時間ごとにSAやPAに立ち寄り、こまめにストレッチや水分補給を行うことが事故防止につながります。


万が一事故が起きてしまったら…正しい対応が後悔を防ぎます

事故は予期せぬタイミングで起きるものです。
その場で冷静に対応するのは難しいですが、知っておくことで落ち着いた行動が取れるようになります。

✅ 交通事故発生時の対応手順:

  1. まずは負傷者の確認と救急要請(必要があれば)

  2. 二次事故を防ぐため、車を安全な場所に移動 or ハザード点灯

  3. 警察へ通報(軽微な事故でも事故証明は必須)

  4. 相手の情報(氏名・連絡先・保険会社名)を確認

  5. 事故現場と損傷箇所の写真をスマホで記録

  6. できるだけ早く医療機関(整形外科など)を受診

この中でも**「すぐに病院へ行くこと」**は特に重要です。
事故直後は興奮状態で痛みに気づかず、後から症状が出るケースが非常に多いからです。


豊橋市で交通事故後の通院先に悩んだら、ふたば接骨院・整体院へ

当院では、交通事故による「むち打ち」「腰痛」「神経症状(しびれなど)」「背中の痛み」「自律神経の乱れによる体調不良」など、幅広い症状に対応しています。

✅ こんな方にご利用いただいています:

  • 病院で湿布と薬しか出されず、不安が残る方

  • 首や肩・腰の痛みがなかなか引かない方

  • 頭痛・吐き気・めまいなどの自律神経症状がある方

  • 仕事や家事で忙しいが、通院はしっかり続けたい方

  • 保険の手続きや書類のことがわからず困っている方

当院では症状に応じた個別施術はもちろん、
整形外科との併院や、保険会社への報告・手続きサポートもすべて対応可能です。


交通事故後の通院は「早期開始」と「継続」がポイントです

事故後の治療は、早ければ早いほど身体の回復がスムーズに進みます。
また、「数回通っただけで自己判断でやめてしまう」と、
後から症状がぶり返したり、後遺症が残るリスクが高くなってしまいます。

ふたば接骨院・整体院では、

  • 初期の炎症や腫れに対するケア

  • 骨格・筋膜・神経系の根本調整

  • 症状の改善に合わせた運動療法

  • ストレッチ・セルフケアの指導

  • 自宅や職場でできる予防策のアドバイス

まで、事故後の身体をトータルでサポートいたします。


まとめ|夏の交通安全と、もしもの時の備えを忘れずに

夏休みやお盆のような長期休暇は、楽しい時間とともに、交通事故リスクが増す時期でもあります。

  • ドライバーとしての“予測運転”を心がける

  • 歩行者・自転車利用者も“過信せず注意を払う”

  • 事故が起きてしまった場合の「対応フロー」を知っておく

  • 身体の違和感があれば、早めに検査・治療を受ける

これらを意識するだけで、あなたやご家族を守れる可能性が大きく広がります。

そして、事故後のケアや不安があるときには、交通事故治療の専門家がいるふたば接骨院・整体院へ。
私たちは、あなたの「元の生活に戻る力」を全力で支えます。

 

交通事故後、「なんとなく調子が悪い…」という方へ

交通事故に遭ったあと、「レントゲンでは異常がなかった」「見た目はケガをしていないのに、体がつらい」というケースが少なくありません。

実際、交通事故の後には自律神経の乱れや精神的ショックによってさまざまな“見えにくい不調”が生じることがあります。

✅ よくある“事故後の不調”の例

  • 朝起きても疲れが取れない

  • 首や肩、腰に違和感が続いている

  • 頭痛・めまい・吐き気がときどき出る

  • 集中力が続かない

  • 不安感・イライラ・気分の落ち込み

  • 夜ぐっすり眠れない、眠りが浅い

これらの症状は「むち打ち」や「神経系へのダメージ」、「交感神経の過剰な緊張」が原因になっていることが多く、早期に適切な施術を受けることで改善することができます。


交通事故は“生活全体”に影響を及ぼす

事故によるケガや不調は、身体だけでなく日常生活にもさまざまな影響を与えます。

  • 家事や育児がつらくなり、家族に負担をかけてしまう

  • 通勤や職場での作業が苦しくなる

  • 仕事に集中できず、ミスが増えてしまう

  • プライベートの予定をキャンセルすることが増える

  • 気分が落ち込み、人と会うことが億劫になる

こういった“生活の質(QOL)”の低下は、放置すると長期的な心身の負担になりかねません。
だからこそ、事故後は「少しでも早く通常の生活に戻ること」を目指したケアが必要なのです。


ふたば接骨院は“通いやすさ”にもこだわっています

症状を改善するには、継続的な通院がとても大切です。
しかし、通いにくい環境だと、途中でやめてしまいがちです。

ふたば接骨院・整体院では、患者様が無理なく通院できるよう、以下のような体制を整えています。

✅ 通いやすい理由

  • 平日は遅い時間まで受付、仕事帰りにも◎

  • 交通事故患者様は時間外対応も応相談!

  • 南栄駅から徒歩圏内・駐車場完備でアクセス良好

  • 完全予約制で待ち時間ほぼゼロ

  • 院内は清潔で落ち着いた雰囲気、女性も安心

忙しい毎日の中でも通いやすく、症状に合わせた無理のない通院ペースをご提案いたします。


よくあるご質問(Q&A)

Q1. 接骨院だけでも保険適用になりますか?

A. はい、可能です。
整形外科で診断書を受け取った後に、接骨院で治療を開始することで、自賠責保険を利用して通院が可能になります。
整形外科と併院している方も多数いらっしゃいます。※月一回整形外科を受診する必要あり


Q2. 治療費はかかりますか?

A. 自賠責保険が適用されれば、患者様の窓口負担は基本的に0円です。
交通費や休業補償、慰謝料なども対象となる場合がありますので、保険の内容をご確認ください。
不明な場合は、当院で丁寧にご説明させていただきます。


Q3. 他の治療院から転院できますか?

A. もちろん可能です。
現在通っている院でなかなか良くならない、対応に不安があるという場合も、転院をお受けしております。
保険会社への連絡の仕方などもサポートいたしますので、ご安心ください。


まとめ|夏の交通事故には早めの対処と継続的なケアがカギ

夏休みやお盆の期間中は、交通量の増加と気の緩みが重なり、事故のリスクが高まります。
事故に遭わないことが一番ですが、万が一の際には、正しい知識と行動で早期の回復を目指すことが重要です。

ふたば接骨院・整体院は、

  • 豊橋市唯一の「むち打ち治療協会」認定院

  • 自賠責保険対応・窓口負担0円

  • 保険・書類・通院サポートまで安心対応

として、あなたとご家族の心と体のケアを全力で支援します。

「少しでも違和感がある」
「どこに相談したらいいかわからない」
という方も、どうぞお気軽にご相談ください。

 

豊橋市ふたば接骨院・整体院は、豊橋市で唯一「むち打ち治療協会」から認定されております。

交通事故専門の知識・技術を持ったスタッフが対応させていただきますので、交通事故後の対応や治療のことでお困りや不安があれば一度ご相談ください。

⇒⇒⇒交通事故・むち打ちについて詳しくはコチラ

 

当院ではコロナウィルス対策を実施しております。

⇒⇒⇒詳しくはコチラ

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

■豊橋市 ふたば接骨院HP

http://www.futaba2005.co.jp/

■豊橋市 ふたば接骨院の交通事故専門HP

http://www.muchiuchi-toyohashi.com/

■おかげさまで豊橋市で口コミNo1 豊橋市 ふたば接骨院のエキテン

http://www.ekiten.jp/shop_6035426/

      住所:豊橋市南栄町字空地8-104

TEL:0532-46-4355

<受付時間>

月~金 8:30~12:00 / 15:30~19:30

土    8:30~12:00

日・祝 休診

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook