ご存知でしたか!?自転車での交通事故でも自賠責保険が適用できることを!
2019/02/02 | カテゴリー:トピックス, 豊橋交通事故治療ブログ
豊橋市では、自動車を生活に欠かせないものとしています。その反面交通事故の件数は年々減っているといえど、やはり多く起きてしまいます。今回は、「自転車」に焦点を当てて挙げさせていただきます。
自転車×事故 だと言わずもがな。自転車×自転車でも死亡事故、重度の後遺症、入院してしまうような規模の事故もあるというのが実情です。相手方やご自身のおケガの治療費は(入院含め)、とても高額になることも多いです。普段の家計から支払うなんてとてもじゃないと思います。
ただ最近は、自転車保険や自動車保険のオプションに加入していると、自転車の事故でも自賠責保険が適応して、きちんとした治療サポート、慰謝料まで含めて保証というものが受けられます。自転車をよく利用される方は、特にご自身の保証の為に加入されることをおススメしています。
自転車事故は誰にでも起こりうる「身近な交通事故」です
自転車は、子どもから大人まで日常的に利用する便利な移動手段ですが、その一方で、交通ルールを軽視されがちな乗り物でもあります。
・車道と歩道の区別が曖昧な道
・スピードを出しやすい下り坂
・見通しの悪い交差点
・夜間の無灯火走行
・イヤホンやスマホ操作しながらの運転
このような状況が重なると、自転車事故のリスクは一気に高まります。
特に最近では、自転車同士や自転車と歩行者との接触事故によって、深刻なケガや高額な賠償責任が発生するケースが増えています。
実際に起こる自転車事故の例
✅ 自転車対自転車の正面衝突
お互いにスピードを出していた場合、打撲や骨折、むち打ちのような頚部損傷が発生するリスクが高まります。
ヘルメットを着用していなかった場合、頭部外傷にもつながりやすく、場合によっては入院や手術を要することも。
✅ 自転車で歩行者に衝突してしまった場合
自転車側が加害者となった場合、歩行者の治療費や慰謝料だけでなく、仕事を休んだ際の損害(休業損害)や精神的損害への賠償も発生することがあります。
加害者が未成年であれば、保護者が責任を問われることもあるため、自転車事故は“家族全体の問題”にもなり得るのです。
✅ 高齢者や子どもが巻き込まれる事故
判断力や注意力が落ちやすい高齢者、危険察知が難しい小さな子どもは、事故の被害者になる可能性が高いです。
骨が弱いため、軽微な衝突でも骨折や重度の後遺症に繋がることもあり、非常に注意が必要です。
被害者だけじゃない、加害者側にも「ケア」が必要
事故の被害者になると当然ケガの治療が必要になりますが、実は加害者になってしまった側にも身体への影響があることはあまり知られていません。
-
自転車で急停止した際に手首や肩を痛める
-
相手を避けようとして転倒し、腰や背中を打撲する
-
衝撃で首がしなって「むち打ち状態」になる
このような症状は、事故直後は緊張や動揺で感じにくいこともありますが、数日経ってからジワジワと痛みや不調が出てくるケースが非常に多いのです。
そのため、「自分は加害者だから…」「相手の方が大変そうだから…」と自己判断で治療を遠慮してしまうのは、体にも心にも良くありません。
自転車保険・特約に加入しているか確認を!
現在、多くの自治体では自転車保険への加入が義務化または推奨されています。
保険に加入していれば、以下のような保障が受けられる可能性があります:
-
被害者の治療費や慰謝料
-
加害者側の賠償責任
-
自分自身のケガに対する通院・入院費用
-
接骨院や整骨院での治療費
また、自動車保険の中に**日常生活賠償責任特約(個人賠償責任保険)**として付帯されている場合もあります。
いざという時に「入っていなかった…」という事態を避けるためにも、今一度、保険内容を確認することをおすすめします。
接骨院でも自転車事故の治療が可能です
交通事故というと「整形外科に行くもの」と思われがちですが、実は接骨院(整骨院)でも保険を使って治療を受けることができます。
ふたば接骨院では、
-
自転車同士の事故
-
自転車での転倒
-
自転車と自動車の接触
-
自転車で歩行者と衝突
など、すべてのケースに対応しております。
当院は、むち打ち治療協会から正式に認定された豊橋市唯一の交通事故専門接骨院ですので、事故の種類や規模を問わず、安心してご相談いただけます。
事故後に重要なのは「初期対応」と「継続治療」
事故の直後は、痛みや不調がなくても、数日~1週間後に症状が現れることがあります。
「骨に異常がないから大丈夫」と言われても、それは見た目上の問題だけであり、身体の深部や神経にはダメージが蓄積している可能性があります。
当院では、痛みのある部分に対してだけでなく、神経系や骨格バランス、自律神経、筋膜の状態など、多角的に身体を評価・施術します。
早期から適切なケアを行うことで、後遺症を防ぎ、回復を早めることができます。
まとめ|自転車事故こそ「正しい治療と補償の知識」が必要です
自転車事故は身近でありながら、そのリスクや影響の大きさは見落とされがちです。
加害者になってしまうことも、被害者になることも、誰にでも起こり得ます。
そして、もし事故が起きてしまった時に、
-
どう対応すればよいか
-
どこで治療を受けるべきか
-
保険は適用されるのか
-
後遺症は残らないか
といったことを冷静に判断できるよう、今のうちから正しい知識を備えておくことが重要です。
ふたば接骨院・整体院では、自転車事故によるケガ・むち打ち・打撲・しびれなどに対して、専門的かつ丁寧な施術と、保険・法律面まで含めたトータルサポートをご提供しています。
万が一、自転車や自動車、歩行中などで事故に遭ってしまったら――
どんな小さなことでも、まずはご相談ください。
あなたの身体と生活を守るパートナーとして、私たちが全力でお手伝いさせていただきます。
自転車事故後に起こる「心のダメージ」にも向き合いましょう
自転車事故に遭った方の多くが、身体のケガと同時に精神的なストレスや不安も抱えています。
特に自分が加害者になってしまった場合、
-
「相手は大丈夫だっただろうか…」
-
「今後、損害賠償などどうなるの?」
-
「職場や学校に報告しづらい…」
といった、心の負担が大きくなる傾向があります。
また、被害者となった場合でも、
-
「また事故に遭うのでは?」
-
「自転車に乗るのが怖い」
-
「通勤・通学ルートを変えたい」
など、生活そのものに影響を及ぼすケースも少なくありません。
私たちふたば接骨院では、こうした「身体だけでなく心にも寄り添う治療」を大切にしています。
問診やカウンセリングの中で、不安やストレスを丁寧に伺い、安心して治療に専念できる環境づくりを意識しています。
保護者の方にこそ知ってほしい、自転車事故のリスクと備え
最近では、小学生〜高校生の通学中の自転車事故も増加傾向にあります。
特にスマホのながら運転、イヤホンの使用、ヘルメット未着用といった習慣が、事故のリスクを高めていることが問題視されています。
保護者の方にとっては、「うちの子は大丈夫」と思いたい気持ちがある一方で、
いざという時に備えて以下のような点を意識することが大切です。
✅ 今すぐできる自転車安全対策
-
自転車保険への加入確認(家族型の賠償責任補償を含めて)
-
ヘルメットの着用徹底
-
夜間用ライトや反射材の装着
-
一時停止や交差点の見通し確認の指導
-
道路の走行位置や通学ルートの再確認
また、事故後の治療先として、整形外科だけでなく接骨院も選択肢の一つであることをご家族で共有しておくと、万が一の際にスムーズな対応が可能です。
通勤・通学時に気をつけたい自転車運転のポイント
朝の出勤・登校時間は、車・バイク・自転車・歩行者が一気に集中する時間帯。
この時間帯に起きる事故は、焦りや急ぎ足が原因で起こるケースが非常に多くなります。
通勤・通学自転車運転で注意したいこと:
-
スマホ・音楽プレイヤーなど「ながら運転」は絶対にしない
-
雨天時はブレーキが効きにくいためスピードを落とす
-
横断歩道では必ず一時停止
-
通行者が多い歩道では降りて押す
-
曲がり角ではスピードを落として必ず左右確認
こうした「当たり前」のことこそ、日頃から徹底する意識が事故予防につながります。
ふたば接骨院では自転車事故への対応強化中です
交通事故と聞くと「車対車」のイメージが強いかもしれませんが、近年は自転車事故の件数や被害の深刻さも増加傾向にあります。
ふたば接骨院では、これに対応するために:
-
自転車事故専門の問診票を導入
-
自転車事故に特化した神経・筋骨格評価プログラムを実施
-
保険対応・補償の流れを明確にサポート
-
弁護士・整形外科との連携をより強化
するなど、自転車事故への対応体制を日々アップデートしています。
自転車事故は「誰にでも起こり得る」ものであり、対処を誤れば長期にわたる後遺症や精神的なトラウマを残すリスクもあります。
だからこそ、私たちは“早期対応・根本施術・安心の補償体制”の三本柱で、患者様を全面的に支えていきます。
当ふたば接骨院では、交通事故治療を専門とする「むち打ち治療協会」に加入・認定されており、整形外科・弁護士のつながりがあります。全面的にフルサポートできており、これまで多くの患者様を治療はもちろん「保障」という面で、ご満足して頂き治療を終えてきました。万が一、自転車や自動車などで交通事故に遭ってしまったら、豊橋市の当ふたば接骨院(整骨院)・整体院に遠慮なくご相談下さい。
柔道整復師 ふたば接骨院 院長 田中毅 監修
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■豊橋市 ふたば接骨院(整骨院)・整体院HP
■豊橋市 ふたば接骨院(整骨院)・整体院の交通事故専門HP
http://www.muchiuchi-toyohashi.com/
■おかげさまで豊橋市で口コミNo1 豊橋市 ふたば接骨院(整骨院)・整体院のエキテン
http://www.ekiten.jp/shop_6035426/
■むち打ち治療協会 認定院 住所:豊橋市南栄町字空地8-104
TEL:0532-46-4355
<受付時間>
月~金 8:30~12:00 / 15:30~19:30
土 8:30~12:00
日・祝 休診
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★*
- 肩甲骨はがしとは
- 筋膜リリース
- リバース整体(神経調整×背骨・骨盤矯正×整体)
- リバース鍼灸(神経調整×背骨・骨盤矯正×鍼灸)
- ふたば美容鍼
- 整体に行っても治らなかった方へ
- マッサージへ行っても良くならなかった方へ
- 腰痛
- ぎっくり腰(急性腰痛)
- 長時間の同じ姿勢による首肩の痛み
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 腰椎分離症
- すべり症
- しびれ 痺れ シビレ
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 寝違え
- ストレートネック( スマホ首 )
- 肩こり
- 四十肩・五十肩
- 肩の痛み(腱板損傷)
- 首の痛み・頭痛・眼精疲労
- 頭痛
- 偏頭痛
- 緊張性頭痛
- 群発性頭痛
- 眼精疲労
- 猫背
- 顎関節症
- 胸郭出口症候群
- 肋間神経痛
- 膝痛
- 股関節の痛み
- 膝痛(鵞足炎)
- 膝痛(半月板損傷)
- 肘・手首の痛み
- 膝痛(腸脛靭帯炎)
- 外反母趾
- テニス肘(外側上顆炎)
- 手首・親指の痛み(ドケルバン病)
- 手首の痛み(手根管症候群)
- 手首の痛み(TFCC損傷)
- バネ指
- 肘内障
- 足底筋膜炎(足底腱膜炎)
- ふたば小顔矯正
- 姿勢矯正
- 産後骨盤矯正
- O脚・X脚