交通事故などのおケガから、肩こり・腰痛が続く人に知っておいてほしい事
2018/07/21 | カテゴリー:トピックス, 豊橋交通事故治療ブログ, 肩こり, 腰痛ブログ
交通事故に遭ってしまい、捻挫、骨折などで整形外科で手術される方から、他にも、むち打ち症・首コリ・肩こり・腰痛など、いらっしゃいます。その交通事故などをきっかけにおケガがきっかけで肩凝り・腰痛が続く人に知っていてほしい事があります。それは、長い間痛みを我慢せず、早めに治療をしていかないと、それこそ慢性的になり、解消されにくい肩こり・腰痛になってしまうという事です。
お身体が不調になってしまった時は、神経のレベルで機能や伝達が低下しています。そこを守ろうとして無意識の中で防御反応が働き、身体を固めてしまいます。無意識に力がどこか入っているという事です。ヒトはリラックスしてだらりと出来なければ完全に休むことは出来ません。うまくお身体が回復していかないというわけです。その為睡眠時間を長く取っても疲れが残る、いわゆる質のいい睡眠ではなくなります。
この痛み・不快感などの不調を抱えた状態は、生活にものすごく困っていない方もいますので、何とか日々を過ごしていく事は一応可能かもしれません。ご自身のお身体を壊れないようにがんばってしまい補正を重ねているわけです。理想はこの時点になる前に治療というものが必要になるのですが・・・。これが続くと寝違えや慢性の肩こり、ぎっくり腰、慢性腰痛、強いては捻挫となります。この長くかばっている期間が長ければ長いほど回復もしにくくなってきます。
よく「歳を取っているから治りにくい」と聞きますが、そうではありません。ご年配の方でも、それまで快調でいる所への急に傷めてしまった症状は回復は早いです。歳を取っているからでなく「それだけ悪い状態が長く続いているから」回復が遅くなってしまいます。もちろんとても酷いケースのおケガは例外ですが、治療開始は早い方が良くなりやすいです。
当院ではその様な中々良くならない状態から、回復がしやすい状態にしていき、自己回復力を高める施術を行っています。回復しやすくなれば、お身体はまず良い方向に向かっていきます。もしお身体が不調でお悩みの方は、豊橋市のふたば接骨院・整体院にご相談下さい。
肩こり・腰痛が慢性化してしまう本当の理由
交通事故をきっかけに、首・肩・腰に痛みやこわばりを感じるようになり、
「最初は軽いものだと思っていたけど、だんだんひどくなってきた…」
「慢性的に重だるくて、日常生活に支障が出るようになってきた…」
というお悩みを持つ方が、当院にも多く来院されます。
一見、軽い「こり」や「違和感」に思える症状も、実は神経・筋肉・骨格の機能バランスが崩れているサインなのです。
交通事故の衝撃は、見た目の傷よりも深い部分――特に、関節の微細なズレや筋膜の緊張、神経伝達の乱れなどに影響を及ぼします。
それらが積み重なっていくことで、痛みが慢性化し、回復のスピードが落ちてしまいます。
後遺症としての「肩こり・腰痛」をあなどらないでください
交通事故によるケガのうち、後遺症として最も多いのが「むち打ち症」ですが、それに付随して起こる肩こりや腰痛にも要注意です。
こういった症状は、事故直後の強い痛みが引いた後に徐々に現れることが多く、次のような状態に発展するリスクがあります。
-
痛み止めや湿布では効果が感じられなくなってきた
-
デスクワークや長時間の運転でつらさが増す
-
夜中や朝方に痛みや違和感で目が覚める
-
姿勢が崩れ、見た目にも影響が出てきた
-
肩が上がりづらい、腰を反らすと痛みが走る
このような「なんとなく不調」が続いている状態こそ、今すぐに根本的なケアが必要なサインです。
豊橋市ふたば接骨院・整体院のアプローチ
当院では、交通事故後の不調に対して「一時的な緩和」ではなく、再発を防ぎながら本来の健康を取り戻すための根本治療を提供しています。
当院が行うのは「構造 × 神経 × 筋肉」3方向からのアプローチ
-
骨格のバランス調整(背骨・骨盤矯正)
→ 衝撃により崩れてしまった姿勢・重心を本来の位置へ戻します。 -
神経伝達の正常化
→ 脳と身体のつながりを回復させ、自然治癒力を引き出します。 -
筋膜リリース・筋緊張の除去
→ 長くかばってきた筋肉の緊張をほどき、血流を改善させます。
これらを組み合わせて行うことで、単なる「痛みの消失」だけでなく、
「疲れにくく・再発しにくい」身体づくりをサポートします。
治療の流れ|初めての方でも安心です
初回カウンセリング・検査(約30分〜40分)
-
お身体の状態や事故の状況を詳しくヒアリング
-
関節可動域や姿勢・筋緊張のチェック
-
必要に応じて整形外科や医療機関への紹介も可能
初期集中施術(週2〜3回の頻度を推奨)
-
痛みや炎症の緩和を目的とした施術
-
電気治療・アイシング・手技療法などを組み合わせます
骨格調整・筋膜アプローチ(中期)
-
骨盤矯正・背骨矯正を取り入れて、姿勢や可動域を回復
-
呼吸・睡眠・ストレッチ指導など日常生活の見直しも並行
回復期・メンテナンス期(後期)
-
症状の安定を確認しながら施術間隔を調整
-
再発防止のための運動療法や生活アドバイスを行います
長く我慢してきた方こそ「変化を実感」しています
当院に来院された患者様の中には、
-
「長年悩んでいた腰痛が、事故をきっかけに悪化してしまった」
-
「肩がガチガチで、夜も寝苦しくなってきた」
-
「姿勢が気になって人前で自信が持てない」
そんな悩みを抱えた方が数多くいらっしゃいます。
その多くの方が、施術を続ける中で
-
「呼吸がしやすくなった」
-
「歩くのが楽になった」
-
「毎日が前よりポジティブに感じるようになった」
という体と心の変化を実感されています。
よくある質問にお答えします|「交通事故後の肩こり・腰痛」に関して
Q1. 事故から時間が経ってしまいましたが、今からでも治療できますか?
もちろん可能です。
実際に「事故から数か月経って、むしろ最近のほうが痛みが増してきた…」というご相談は少なくありません。
むち打ち症や背中・腰の痛みは、時間が経つことで慢性化し、日常生活のストレスや姿勢の癖と組み合わさって悪化してしまうケースが多くあります。
時間が経った今だからこそ、「もう治らない」とあきらめず、根本からの回復を目指す施術を受けていただくことが大切です。
Q2. 他の整骨院や整形外科に通っていても転院できますか?
はい、可能です。
当院では整形外科や他院からの転院・併院に関するご相談も多数いただいております。
自賠責保険の範囲内であれば、転院による追加費用は基本的にかかりませんのでご安心ください。
※必要に応じて、医師の同意・紹介状などが必要な場合もありますが、当院が丁寧にサポートいたします。
Q3. 保険会社とのやり取りが不安です…
ご安心ください。
当院では、保険会社との連絡方法や対応の仕方、必要な書類の整え方などもわかりやすくサポートしています。
さらに、必要であれば提携する弁護士のご紹介も可能です。
ご自宅でできるセルフケアもお伝えしています
治療と並行して、日常生活の過ごし方やセルフケアもとても重要です。
ふたば接骨院・整体院では、患者様のお身体の状態に合わせて、次のようなアドバイスを行っています。
① 簡単な姿勢チェック法
壁に背中をつけて立ち、「後頭部・肩甲骨・お尻・かかと」がすべて壁につくかを確認。
つかない部位がある場合は、姿勢が崩れているサイン。早めのケアが必要です。
② ストレッチや呼吸トレーニング
深呼吸が浅くなっていたり、胸や腰の動きが硬くなっていると、疲労が取れにくくなります。
事故後は特に、自律神経のバランスも乱れやすくなるため、「呼吸の質を上げる」ケアが大切になります。
③ 湯船につかる習慣を
疲労回復・血流改善・自律神経の調整に効果的です。
シャワーだけで済ませがちな方は、ぬるめのお湯に10〜15分ほどつかる習慣を取り入れてみましょう。
豊橋市で選ばれる理由|ふたば接骨院・整体院の強み
-
豊橋市で唯一、むち打ち治療協会から正式認定された接骨院
→ 交通事故治療の技術と経験が豊富。施術の信頼性が違います。 -
整形外科や弁護士との連携も万全
→ 万が一の事態にも安心。医師との情報共有も可能です。 -
国家資格者(柔道整復師・鍼灸師)が常駐
→ 症状に応じて西洋・東洋医学の両面からアプローチ。 -
予約優先制で待ち時間少なく、時間外診療も応相談
→ お仕事や家事育児でお忙しい方も無理なく通えます。 -
交通事故の初期相談・書類対応・手続きもトータルサポート
→ はじめての方でも迷わず治療に集中できます。
最後に|「我慢するのが当たり前」ではありません
「これくらいなら、まだ我慢できる」
「一時的に楽になればそれでいい」
そう考えて、身体の不調を見過ごしてしまっていませんか?
しかし、痛みや違和感というのは、**お身体からの大切な「SOSサイン」**です。
交通事故後に発生した肩こり・腰痛・だるさ・しびれなども、早めに対応すれば必ず改善が期待できます。
大切なのは、「我慢」ではなく「行動」です。
あなたの未来の健康のために、
そして、毎日をもっとラクに、もっと前向きに過ごすために――
ふたば接骨院・整体院が、あなたと一緒に歩んでいきます。
いつでもお気軽にご相談ください。
最後に|「もう年だから…」は関係ありません
年齢や体力のせいにして、つらさを我慢していませんか?
私たちは、年齢よりも「不調の積み重ねの長さ」が回復を左右すると考えています。
だからこそ、「まだ大丈夫かな…」と思ったその時こそ、スタートのチャンスです。
慢性化する前に。後遺症を残さないために。
豊橋市ふたば接骨院・整体院が、あなたのお身体を全力でサポートいたします。
お気軽にご相談ください。
>>>腰痛でお悩みの方はコチラ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■豊橋市 ふたば接骨院(整骨院)・整体院HP
■豊橋市 ふたば接骨院(整骨院)・整体院の交通事故専門HP
http://www.muchiuchi-toyohashi.com/
■おかげさまで豊橋市で口コミNo1 豊橋市 ふたば接骨院(整骨院)・整体院のエキテン
http://www.ekiten.jp/shop_6035426/
■むち打ち治療協会 認定院 住所:豊橋市南栄町字空地8-104
TEL:0532-46-4355
<受付時間>
月~金 8:30~12:00 / 15:30~19:30
土 8:30~12:00
日・祝 休診
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★*
- 肩甲骨はがしとは
- 筋膜リリース
- リバース整体(神経調整×背骨・骨盤矯正×整体)
- リバース鍼灸(神経調整×背骨・骨盤矯正×鍼灸)
- ふたば美容鍼
- 整体に行っても治らなかった方へ
- マッサージへ行っても良くならなかった方へ
- 腰痛
- ぎっくり腰(急性腰痛)
- 長時間の同じ姿勢による首肩の痛み
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 腰椎分離症
- すべり症
- しびれ 痺れ シビレ
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 寝違え
- ストレートネック( スマホ首 )
- 肩こり
- 四十肩・五十肩
- 肩の痛み(腱板損傷)
- 首の痛み・頭痛・眼精疲労
- 頭痛
- 偏頭痛
- 緊張性頭痛
- 群発性頭痛
- 眼精疲労
- 猫背
- 顎関節症
- 胸郭出口症候群
- 肋間神経痛
- 膝痛
- 股関節の痛み
- 膝痛(鵞足炎)
- 膝痛(半月板損傷)
- 肘・手首の痛み
- 膝痛(腸脛靭帯炎)
- 外反母趾
- テニス肘(外側上顆炎)
- 手首・親指の痛み(ドケルバン病)
- 手首の痛み(手根管症候群)
- 手首の痛み(TFCC損傷)
- バネ指
- 肘内障
- 足底筋膜炎(足底腱膜炎)
- ふたば小顔矯正
- 姿勢矯正
- 産後骨盤矯正
- O脚・X脚