整骨院と整形外科の違いとは?痛みや不調のときにどちらを選ぶべきか徹底解説|豊橋市ふたば接骨院
2025/04/12 | カテゴリー:トピックス
整骨院と整形外科の違いとは?どっちに行けばいいか迷ったときの選び方|豊橋市ふたば接骨院
「肩が痛いけど、整骨院と整形外科って何が違うの?」「交通事故に遭ったときはどっちに行けばいいの?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?
実はこの2つ、似ているようでまったく異なる役割と特徴を持っています。
この記事では、整骨院と整形外科の違いをわかりやすく解説し、「どんな症状のときに、どちらを選べば良いのか」を明確にします。
後半では、豊橋市で信頼できる整骨院として多くの方に選ばれているふたば接骨院・鍼灸院の特長もご紹介します。
整骨院とは?柔道整復師による施術が受けられる場所
整骨院(接骨院)では、「柔道整復師」という国家資格を持つ施術者が、主に骨折・捻挫・打撲・脱臼・挫傷(肉離れ)など、外傷性の症状や筋肉・関節の痛みに対して施術を行います。
主な対応内容
-
スポーツや日常生活によるケガ(捻挫・打撲・ぎっくり腰など)
-
交通事故後のむち打ち症状
-
慢性的な肩こり・腰痛
-
姿勢不良・骨盤のゆがみなどの改善
-
筋肉・関節の機能回復を目的とした手技療法
健康保険が使える症状もあり、特に急性の外傷については保険適用が可能です。
また、ふたば接骨院のように鍼灸師も在籍している場合は、東洋医学的なアプローチで体質改善や美容施術にも対応できます。
整形外科とは?医師による診断と医療処置が受けられる医療機関
整形外科は、医師(整形外科医)が診療を行う**医療機関(クリニック・病院)**です。
レントゲンやMRI、CTなどの画像検査を用いて、骨・関節・神経などの異常を診断し、薬の処方や手術、リハビリの指示を行います。
主な対応内容
-
骨折や脱臼の診断・整復・手術
-
関節の変形(変形性膝関節症など)の治療
-
神経の圧迫によるしびれや痛み(坐骨神経痛・ヘルニアなど)
-
関節リウマチ・骨粗しょう症の診断・投薬
-
診断書の発行(交通事故や労災)
整形外科は診断・検査・医療処置の中心的役割を担う場所で、画像検査や薬物治療が必要な場合には非常に有効です。
整骨院と整形外科の違いを表で整理
項目 | 整骨院(接骨院) | 整形外科 |
---|---|---|
対応者 | 柔道整復師(国家資格) | 医師(国家資格) |
検査 | 基本は触診・視診 | レントゲン・MRI・血液検査など |
治療法 | 手技療法、物理療法 | 投薬、注射、手術、リハビリ指示 |
保険 | 健康保険・自賠責・労災対応可 | 健康保険・自賠責・労災対応可 |
診断書 | 原則発行できない(紹介状可) | 発行可能 |
得意な症状 | 筋肉や関節の痛み、外傷、姿勢不良 | 骨折・ヘルニア・リウマチ・神経痛など |
「どっちに行けばいいの?」迷ったときの判断基準
整形外科がおすすめのケース
-
強い痛みが突然出た(骨折や脱臼の疑い)
-
痺れや麻痺がある(ヘルニア・神経の圧迫など)
-
検査で原因を知りたい(レントゲン・MRIが必要)
-
診断書が必要(交通事故や保険申請用)
整骨院がおすすめのケース
-
軽い捻挫・打撲・ぎっくり腰・寝違え
-
スポーツや日常のケガの早期回復
-
病院では「異常なし」と言われたけど痛みがある
-
姿勢や骨盤のゆがみを整えたい
-
自然な回復力を高めながら治していきたい
特に「整形外科では異常なしとされたけれど、まだ痛い・つらい」という方は、整骨院での施術が効果的なことがあります。
整形外科との併用はできる?
はい、整形外科と整骨院は併用が可能です。
たとえば整形外科でレントゲン検査や診断を受けたあと、リハビリや日常生活での身体のケアを整骨院で行うという使い分けが一般的です。
交通事故の場合の併用例
-
整形外科 → 医師による診断・診断書の発行
-
整骨院 → 手技療法でのリハビリ、身体のケア、通院管理
ふたば接骨院では、整形外科との連携もスムーズに行えるため、患者様が安心して治療に専念できる体制を整えています。
豊橋市で整形外科との併用がしやすい整骨院なら「ふたば接骨院・鍼灸院」
ふたば接骨院では、整形外科との連携経験も豊富で、患者様の状態や目的に応じて**「整形外科を受診した方がよい症状かどうか」も適切にアドバイス**しています。
当院が選ばれる理由
-
柔道整復師・鍼灸師の国家資格者が対応
-
交通事故施術の豊富な実績(年間100件以上)
-
整形外科との併用や紹介も柔軟に対応
-
女性スタッフ在籍で、初めての方も安心
-
土曜も午前診療あり、予約優先制で待ち時間なし
まとめ|正しい選択で、身体の回復をスムーズに
整骨院と整形外科は、それぞれに得意分野があります。
どちらが「良い・悪い」という話ではなく、自分の症状や目的に合わせて適切に使い分けることが大切です。
-
まずは整形外科で画像検査→その後のケアを整骨院で
-
もしくは軽度な症状なら最初から整骨院でケアもOK
どちらに行くべきか迷ったら、お気軽にふたば接骨院にご相談ください。国家資格者が丁寧に対応いたします。
整形外科と整骨院の「役割のちがい」を正しく理解しよう
整形外科と整骨院の違いを理解するうえで大切なのは、「どちらが優れているか」ではなく、それぞれが持つ専門性と役割の違いです。
整形外科の主な役割
整形外科は、骨や関節、神経などの異常に対して医学的な検査と診断を行い、必要に応じて薬物療法や手術を行う医療機関です。
-
レントゲンやMRIを用いた画像診断
-
薬や注射による痛みのコントロール
-
外科的処置(手術など)
-
医学的な診断書の発行
とくに、「明らかな骨折の疑いがある」「痺れや麻痺が出ている」「持病として関節や骨の変性がある」といったケースでは、整形外科での診察が第一選択となります。
整骨院の主な役割
一方、整骨院は柔道整復師という国家資格者が在籍し、筋肉や関節、骨格のバランスを手技によって整え、自然治癒力を引き出すことを目的とした施術所です。
-
ぎっくり腰や寝違えなどの急性外傷
-
日常生活やスポーツによる捻挫・打撲
-
慢性的な肩こり・腰痛へのアプローチ
-
姿勢の乱れや骨盤のゆがみの調整
-
自律神経の乱れに伴う不調の緩和
整骨院は、薬に頼らず身体の機能回復を促す自然なアプローチが特徴です。検査機器はありませんが、触診・視診・運動テストなどの技術を通じて、全身の状態を見極めたうえで施術を行います。
「痛みの原因がわからないとき」はどうしたらいい?
「病院で検査をしたけど異常がないと言われた。でも痛みや不調がある」という声は少なくありません。
これは、レントゲンなどの画像検査では筋肉の状態や関節の細かなズレが映らないためです。
こうしたケースでは、整骨院のように、筋肉や関節の動き・硬さ・姿勢のくずれなどを「手」で見極めるアプローチが有効なことがあります。
もちろん、症状によっては整形外科での再評価や、他の検査が必要なこともあるため、整骨院では「見極める力」と「医療機関への適切な判断」が求められます。
ふたば接骨院では、患者様の状態に応じて、医療機関での検査が必要だと判断した場合は、速やかに受診をおすすめする体制を整えています。
保険の違いについても知っておこう
整形外科も整骨院も、基本的には健康保険・自賠責保険・労災保険の取り扱いが可能です。ただし、保険の適用範囲にはそれぞれルールがあります。
整形外科での保険適用
整形外科では、医師の診察と診断に基づいて治療が行われ、基本的にすべての保険が適用可能です。診断書の発行や、交通事故の初期対応にも対応できます。
整骨院での保険適用
整骨院では、急性または亜急性の外傷(捻挫・打撲・挫傷など)に限って健康保険が適用されます。慢性的な肩こりや腰痛、姿勢矯正などは原則として自費施術となります。
また、交通事故や労災での通院に関しては、保険会社との連携が必要になります。ふたば接骨院では、各種保険の手続きサポートにも対応しており、初めての方でも安心してご相談いただけます。
美容や自律神経など、整骨院で対応できる幅広い悩み
整骨院=ケガを治す場所、というイメージをお持ちの方も多いですが、最近では「体質改善」や「美容」に関する施術を受けられる整骨院も増えてきています。
ふたば接骨院・鍼灸院でも、国家資格を持つ鍼灸師やセラピストが在籍しており、以下のような美容・体調管理ニーズにも対応可能です。
-
小顔矯正(むくみ・たるみ・左右差のケア)
-
美容鍼灸(しわ・ほうれい線・肌のくすみに)
-
自律神経の乱れ(不眠・冷え・胃腸の不調など)
-
骨盤矯正・産後ケア
-
姿勢改善・猫背矯正
これらの施術は、国家資格者によって行われるため、身体の構造に基づいた「安全で根拠のある」アプローチが特徴です。
豊橋市で整骨院をお探しの方へ|ふたば接骨院・鍼灸院の想い
整骨院と整形外科の違いを理解し、症状や目的に応じて適切な場所を選ぶことは、回復の早さや予後の改善に大きな影響を与えます。
ふたば接骨院・鍼灸院は、柔道整復師・鍼灸師といった国家資格者が常駐し、医学的根拠と経験に基づいた施術を提供しています。
また、整形外科との併用や紹介もスムーズに対応可能ですので、
-
病院では異常なしと言われたが不調が続いている
-
薬や注射以外の方法で身体を整えたい
-
ケガや痛みの根本改善をめざしたい
-
姿勢や体のクセからくる悩みを解決したい
という方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたに合った選択が、回復への第一歩
整形外科と整骨院、それぞれの違いや役割を正しく理解することで、症状に合った最適な選択ができるようになります。
どちらか一方が正しいということではなく、必要な場面で必要な対応を受けることが、早期回復や再発予防につながります。
ふたば接骨院・鍼灸院では、初めての方にもわかりやすく丁寧にご説明し、不安や疑問を解消しながら施術を行っています。
あなたの身体の状態に合わせた最善のサポートをご提案いたしますので、
「どこに行けばいいかわからない」と迷ったときは、どうぞお気軽にご相談ください。
初めての方でも安心してご来院いただけるよう、スタッフ一同、笑顔と丁寧な対応を心がけています。
整骨院選びでお悩みの方は、ぜひ一度ふたば接骨院・鍼灸院へお越しください。
- 肩甲骨はがしとは
- 筋膜リリース
- リバース整体(神経調整×背骨・骨盤矯正×整体)
- リバース鍼灸(神経調整×背骨・骨盤矯正×鍼灸)
- ふたば美容鍼
- 整体に行っても治らなかった方へ
- マッサージへ行っても良くならなかった方へ
- 腰痛
- ぎっくり腰(急性腰痛)
- 長時間の同じ姿勢による首肩の痛み
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 腰椎分離症
- すべり症
- しびれ 痺れ シビレ
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 寝違え
- ストレートネック( スマホ首 )
- 肩こり
- 四十肩・五十肩
- 肩の痛み(腱板損傷)
- 首の痛み・頭痛・眼精疲労
- 頭痛
- 偏頭痛
- 緊張性頭痛
- 群発性頭痛
- 眼精疲労
- 猫背
- 顎関節症
- 胸郭出口症候群
- 肋間神経痛
- 膝痛
- 股関節の痛み
- 膝痛(鵞足炎)
- 膝痛(半月板損傷)
- 肘・手首の痛み
- 膝痛(腸脛靭帯炎)
- 外反母趾
- テニス肘(外側上顆炎)
- 手首・親指の痛み(ドケルバン病)
- 手首の痛み(手根管症候群)
- 手首の痛み(TFCC損傷)
- バネ指
- 肘内障
- 足底筋膜炎(足底腱膜炎)
- ふたば小顔矯正
- 姿勢矯正
- 産後骨盤矯正
- O脚・X脚