後遺症ゼロを目指す「ふたば接骨院・鍼灸院」の専門施術とは? | 豊橋市 大手口コミサイト上位のふたば接骨院

後遺症ゼロを目指す「ふたば接骨院・鍼灸院」の専門施術とは?

2025/03/22 | カテゴリー:トピックス

後遺症ゼロを目指す「ふたば接骨院・鍼灸院」の専門施術とは?|豊橋市南栄町


1. 交通事故に遭ったあなたへ:見落とされがちな“初期対応”の重要性

交通事故に遭うと、まず心配になるのは「大きなケガはないか」ということですよね。
ただ、ここで注意していただきたいのが**「無傷に見えても、身体の中ではダメージを受けていることがある」**ということです。

特に、追突事故や側面からの衝突事故では、瞬間的な強い衝撃によって筋肉・靭帯・関節が傷ついている可能性が高く、それが数日〜1週間以上経ってから痛みや違和感となって現れることもあります。

こんな症状、ありませんか?

  • 朝起きると首が回らない
  • 雨の日や寒い日に頭痛がひどくなる
  • 長時間同じ姿勢がつらい
  • 寝ても疲れがとれない、吐き気やめまいがする

これらはすべて、「交通事故による後遺症」が関係していることがあります。
そのため、事故直後の身体の状態を軽視せず、早めのケアを始めることが何より大切です。


2. 交通事故後によくある症状とそのメカニズム

交通事故によって身体に起こる症状は、見た目ではわからないものが多く、「なんとなく調子が悪い」という曖昧な表現になることもあります。

当院に来院される方の多くが訴える代表的な症状について、原因とメカニズムを含めて詳しくご説明します。

● むち打ち症(頸椎捻挫)

首がムチのようにしなることで筋肉や神経が引き伸ばされ、損傷を受ける状態。事故直後よりも、2〜3日後から痛みが強くなる傾向があります。

主な症状:

  • 首の痛み・可動域の制限
  • 肩こりや背中のこわばり
  • 頭痛・吐き気・めまい
  • 手足のしびれ

● 腰痛・骨盤のゆがみ

シートベルトや車体の衝撃が骨盤や腰椎にダメージを与え、筋肉の緊張やバランスの崩れが腰痛を引き起こします。

● 自律神経の乱れ

事故の衝撃で身体が交感神経優位になり、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
結果として、眠れない・食欲が出ない・不安感が強まるといった不定愁訴が出てくることもあります。


3. 整形外科と接骨院の違い|併用するべき理由とは?

交通事故後にまず病院(整形外科)を受診される方が多いですが、それだけでは十分なケアが受けられない場合もあります。

【整形外科の役割】

  • 骨折・出血などの有無を画像診断(レントゲン・MRI)で確認
  • 診断書の作成(保険申請に必要)
  • 投薬や湿布などの対症療法

【接骨院の役割】

  • 筋肉・靭帯・関節など“レントゲンに写らないダメージ”へのアプローチ
  • 手技療法や矯正、電気治療など根本改善型の施術
  • 患者一人ひとりに寄り添った施術と生活指導

◎ 併用通院が可能!

病院で定期的に診断を受けつつ、接骨院でリハビリ・根本施術を受けることで、双方の強みを活かした治療が可能です。
もちろん、保険を使っての通院で併用もできますし、その説明や書類対応も当院でしっかりサポートします。


4. 「ふたば接骨院・鍼灸院」が選ばれる理由とは?

● 国家資格者による施術

当院では、柔道整復師・鍼灸師などの国家資格を持った施術者のみが対応します。
豊富な臨床経験と知識で、筋肉・関節・神経のつながりを丁寧に評価し、的確な施術をご提供します。

● 骨盤・背骨矯正で身体の軸を整える

交通事故でゆがんだ骨盤や背骨を、ソフトな矯正法で整え、神経伝達や血流を改善することで自然治癒力を最大限に高めます。

● 最新電気治療機器で深部の炎症にアプローチ

  • ハイボルテージ療法
  • 超音波療法
  • 干渉波治療器

これらの機器を組み合わせ、筋肉の深層にある炎症やコリまで的確にアプローチします。

● 保険対応・弁護士連携などトータルサポート

事故後のややこしい保険会社とのやりとり、通院証明、慰謝料に関する説明などもすべておまかせください。
必要に応じて、交通事故に強い弁護士のご紹介も可能です。


5. 「こんな方こそ早期受診を!」チェックリスト

  • ✔ 事故から数日経って、だんだん痛みが出てきた
  • ✔ 病院では「異常なし」と言われたが、身体がつらい
  • ✔ 湿布だけでは痛みが改善しない
  • ✔ 仕事が忙しく、治療が後回しになっている
  • ✔ 保険会社からの連絡に不安がある

ひとつでも当てはまった方は、お早めにご相談ください。


6. よくある質問(Q&A)

Q. 治療費はいくらかかりますか?
A. 自賠責保険が適用される場合、患者様の窓口負担は0円です。通院回数や治療内容に関係なく、基本的に自己負担はありません。

Q. どれくらいの期間通う必要がありますか?
A. 症状や損傷の程度によりますが、約3ヶ月程度が目安です。重症の場合は6ヶ月を超えるケースもありますが、保険の範囲内で治療が可能です。

Q. 予約は必要ですか?
A. はい。当院は予約優先制のため、事前にご予約いただくことで待ち時間なくスムーズにご案内できます。


7. 治療の流れ|初めての方も安心のステップ制

  1. ご予約・ご来院
     電話・WEB・LINEから予約が可能。問診票にご記入いただきます。

  2. 丁寧なカウンセリング・検査
     事故状況、現在の症状、生活習慣まで細かくヒアリング。触診・可動域テストなどを行います。

  3. 施術プランのご提案と治療スタート
     一人ひとりの症状に合わせて、手技療法・矯正・電気治療・鍼灸などを組み合わせたオーダーメイド施術を行います。

  4. 生活指導とアフターフォロー
     普段の姿勢やストレッチ方法、食生活のアドバイスも行い、治療効果を最大化します。

  5. 治癒後もサポート継続
     後遺症が残らないよう、再発防止のメンテナンス施術もご希望に応じて対応します。


8. 最後に|あなたの“健康な未来”を守るために

交通事故は、身体的にも精神的にも大きなストレスを与えます。
でも、正しい知識と適切な治療があれば、後遺症を残さず元の生活に戻ることは十分可能です。

豊橋市南栄町にある「ふたば接骨院・鍼灸院」は、
交通事故の専門院として、豊富な実績と安心の対応力であなたをサポートします。


当院は交通事故(むちうち)治療を専門に行なっております。

交通事故治療(むち打ち治療)が得意な整骨院、豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院にさっそく電話してみる!

①0120-555-411(フリーダイヤル)

 ②0532-46-4355

どちらでも繋がります!!

 

住所:豊橋市南栄町字空池8-104

スタッフ資格:術者は全員国家資格所持者

(柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師)

 

TOPにもどる

アクセス・営業時間についてはこちら

交通事故の慰謝料はいくらもらえるの?

 

【その他】

豊橋市ふたば接骨院・鍼灸院

むちうち症について

トピックス一覧へ戻る

お問い合わせご相談ください
施術者募集中!

トピックス一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

一覧はこちら

トピックスの一覧はこちら

facebook